超絶ブラック!? メンタルをやられやすい男性の職業part1 | あっくんの自由気侭ブログやねん

あっくんの自由気侭ブログやねん

自由気ままにいろんなネタをほぼ毎日更新
基本的には
インディ~ズアーティスト
スポーツ
ごはん
などでーす

メンタルをやられやすい男性の職業10個【前編】


■1:ブラウザゲーム・スマートフォンアプリのプログラマー

「現代の“花形職業”のひとつですが、そのぶん納期も厳しく、毎日終電などということも珍しくありません。

また、新興のベンチャー企業が多いせいか、賃金が安かったり社会保険などの福利厚生が整っていなかったりと、悪い条件が重なっています。

離職率が高い職種のひとつに挙げられているほど定着率も低く、うつなどの精神的な病を患って 退職していく人が後を絶ちません」

■2:クライアント常駐型SE(システム・エンジニア)

「“IT系ブラック企業 ”と呼ばれている会社も多いSE派遣業界。

基本給が低いうえに残業代が支給されなかったり、就業時間終了後に会議が始まったり、残業で会社を出るのが終電ギリギリならば早い方だったりと、過酷な環境を強いられている場合がほとんどです。

就活サイトや求人誌にいつも求人広告を載せていたりするような会社の場合は要注意です」

■3:パチンコ店社員

「最近は環境改善が進んできたとはいえ、あの騒音とたばこの煙の中で終日過ごしているわけですから、楽な仕事ではありません。給与相場もピーク時より下がっているので、“稼げる”というイメージも陰りつつあります。

アルバイトならば勤務日数や日勤・夜勤のシフトが選べる可能性がありますが、社員はほぼ例外なく昼夜2交代制で、休みは週1回程度です。

勤続年数が長ければ出世できる可能性が高い業種と言えますが、そのぶん上司に粗暴な人が多かったり、経営者が裏社会関係者だったりと、気の休まるような職場とは言えません。

終日重たいパチンコ玉やメダルを運んでいるので、腰痛を患う人も多いようです」

■4:コールセンター管理者

「顧客からの高度な質問やクレーム対応など、職務内容そのものもメンタルにダメージの出やすい仕事ですが、コールセンター の管理者の場合はそれ以上に、“職場の女性比率が高い”ことがなおさら彼らの精神をむしばんでいきます。

女性スタッフ同士の派閥争いをなだめたり、言われなき噂に耐えたりするのは日常茶飯事。マトモな神経を持っている男性は例外なく体調を崩します。

平然としていられる男性管理者は、よっぽどタフか鈍感か、というところです」

■5:外食系チェーン正社員

「もちろん一概には言えませんが、某居酒屋チェーン店では過労死も発生したほど、職場環境はおおむね劣悪の極みです。

料理や飲み物を低価格で提供するために人件費をカットし、その分従業員を酷使したりするので、フィジカルはもとよりメンタルをやられてしまう人が続出しています」


泣