森友学園騒動。
よく続きますねぇ。
いろんな情報が飛び交っていて一体何が本当なのか?どれがガセなのか?
よくわからない感じになってますね。
もしかしたら、近々籠池さんが私文書偽造や偽証などで逮捕されるかもしれ
ません。
そうなると一気にこの話は決着しそうですね。
というより、いろいろ問題はあるけど「上から蓋しちゃえ!」という終わり方を
しそうです。
モヤモヤ、ニガニガな後味だけが残りそうです。
でも、ちょっと見方を変えてみたいんですね。
そもそも森友学園というのは幼稚園を経営しています。
ちょっと偏った思想信条の教育をするところです。
相手が小さな子供達だけにどこまで理解しているのかは疑問なんですけどね。
厳しい躾をする幼稚園のようで、ここの子供たちはとてもしっかりしていること
を私は知ってます。
幼稚園近くの河川敷のマラソン大会に出てるんですが、日曜日なのにここの
子供鼓笛隊が沿道に並んで応援してくれます。
とっても賢そうな子供ばかりで、ぐずっている子はいません。
テレビのコメンテイターたちは、今回の問題と合わせて学園の教育方針を問
題視してたりします。
しかし、他人の思想信条については基本的に侵害しないというのが鉄則です。
ここは公立の学校ではありません。
その教育方針や内容に共鳴された親御さんたちが、自分の責任で子供を通
わせているんですから。
他人がとやかく言う問題ではないはずなんでね。
良いか悪いか、危険か安全か、それは当事者が決めればいい話です。
それとね。
もう完成間近の小学校校舎。
木をふんだんに使った立派な校舎です。
これを壊して更地にして国に返せって・・・、勿体ない話です。
籠池氏は自分の理想を達成するために、ちょっと悪どいことを考えたん
でしょうけどね。
ここまで校舎が出来上がっている段階で問題化したのは、ちょっとかわ
いそうな気もしますね。
そりゃ「はしごを外された」気持ちにもなるでしょうなぁ。
そもそも「条件付認可」や「安価な土地払い下げ」みたいなことが重なら
なければ、校舎も建ててないだろうし。
ちょっとだけ、斜めに構えてみたときの感想です。
アパホテルの会長さんみたいな人が後を継いであげてもいいかも。
あくまで斜めな見方ね。