ドキドキが止まらない買い物をしました。 | あいうえおにっき。

あいうえおにっき。

好きなもの、好きな暮らしと、ハンドメイドの日々を綴ります。

こんばんはニコニコ

GW最終日、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

BLOG、サボり気味でしたね。

 

ここ最近ちょっと冷えた日が続いたからか、「暖かくなってきたぞ!」と調子にのって

肌着一枚で過ごすようになった夫が、風邪気味になりまして笑い泣き

春って調子に乗ったら神経系やられるよね笑い泣きHAHAHA

 

時期が時期なので心配な日が続きます汗


 

 

さて

先日、大丸で開催されていた「大京都名舗展」へ行ってきました。

そこで一目惚れして、購入したものをご紹介します!

 

 

こちら!

 

裁縫セットです。

 文庫箱

 糸切りはさみ・ケース

 針セット

 まち針セット

 

 

現在使っている裁縫セットは、ほぼ小学生時代のもの。

(こういうやつ)

裁縫セット 小学生 大人 女の子 ソーイングセット ボックスタイプ ハリネズミ

 

裁ちばさみは欠けて処分済。

針は、折れたり紛失したり…と、現在は2本のみ。

まち針に至っては少し溶けているものが3本。

 

何もできない訳はないですけど、少し不便な本数。

 

なので、まず惹かれたのは針でした。

 

「針」といえども、色んな長さや太さがあり、用途も様々。

 

糸を通す穴の開き方も違うのです。

お話を伺うと、和裁・洋裁で縫い方が変わってくるためだとか。きちんと用途が決まっているんですね。

 

針はこちら、洋裁向けの色んな種類が入ったセット↓

 

 

まち針にはガラス玉があしらわれています。

レトロカラーである見た目の可愛さだけでなく、熱に強いという利点があるそうです。

こちら↓

 

洋裁は曲線が多いので短めがおすすめとのこと。

 

 

こういうお話をお伺いするだけでも本当に楽しくて勉強になります。

 

 

次に、持ち手が可愛らしい糸切りはさみ。

 

切れ味いいですよ!とのこと。

柄に惹かれて、ケースも買っちゃいました♪

 

 

きちんと道具が揃った裁縫セットもあったのですが

自分が今も好んで使っているものや、他に揃えたいものもあるので、

いったんはこれだけ購入させていただきました。

ちょびっといいお値段でしたが、悔いなし!!!

 

とってもドキドキ、ワクワクしながら帰宅しました。

 

箱ごと飾っても可愛い。笑

 

うっとりしています…キラキラ

今後、残す道具や必要な道具を吟味して、ちゃんとした裁縫箱にしたいと考えています。

 

今まではずっと楽天で、素敵な裁縫道具を眺めていただけあって

チェックしていた道具よりお安く素敵なものを購入できたので、とても満足しています。

 

ちなみに、「コハナ」シリーズがとても好きです。

憧れですが…とてもイイお値段です。

 

まち針、可愛い☟

 

 

ピンクッションも可愛いです☟

 

 

使わなくなった古い針は、本当に長い間お世話になったので「針供養」に出す予定です。

 

 

 

ちなみに、大京都名舗展では

夫が欲しいと言ったので、お箸も購入しました。

 

 

栗の木だそうです。

 

軽くて、木目が素敵!

夫婦同じ箸です。

食卓に並べるのがとっても楽になりました(笑)

 

 

最近はハンドメイド品の仕入れだったり、家のものだったりで

「自分の物を買う」こと自体が久しぶりだったので新鮮なお買い物でした。

勢いでもあったんですが(笑)とても良いものが購入できたので嬉しいです照れ

 

また良いお買い物ができるように

しっかり貯金しようと思います!

 

 

ではでは

ご覧いただきありがとうございました虹

 

 

 

ai

 

 

フォローしてね!

 

 

よろしければクリックお願いします☟

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ