こんばんは
今年もついに今日明日となりましたね…
2020年の振り返りは明日するとして。
実は私、今年が前厄で、来年本厄‥かつ大厄となります
それはそれはビビりなので
厄年対策というか、厄年とはどういったものなのかを調べてみました!
厄年、結論から申し上げますと 気にしすぎるな
…なんですが、そのために厄年とは何ぞやから書きますね。
厄年とは、数え年で男性が25・42・61歳、女性が19・33・37・61歳になる1年間のこと
その前年を前厄、後年を後厄と言い、注意を促しているそうです。
中でも特に男性42歳、女性33歳は「大厄」、特に注意が必要な年齢です。
厄年の年は、変化や人生の転機が訪れる人が多く
予期せぬ災難にあいやすく、体調や精神的にも落ち着かないことが増える傾向にあるそうです。
……はい、もう私、ビビりまくってます
厄年の人はどうすればいいのか?
お祓いしてもらう!
一般的には、節分(旧暦のお正月)までに、神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をしてもらいます。
ご近所の寺院でも、有名な寺院でもご利益に変わりはないので、自分が行きたいところで選んでOK。
いくつか調べましたが、祈祷料は一般的に5,000円が多い印象。
服装は、かしこまる必要はないけれど程よく小綺麗な恰好がよいとのこと。
予約方法、受付や祈祷料など、ホームページや電話などで事前確認のうえご祈祷してもらいましょう。
厄除け・厄払いグッズを持つ!
これは気の持ちようなのですが、厄払いになるような「お守り」を持つことによる安心感を得ることで
不安を払拭し、もしトラブルに巻き込まれるようなことが起きても「頑張ろう」と前向きな気持ちに繋がるからです。
この「安心感」「不安と取り去る」というのは、お祓いにも通ずるものがあると思います。
自分の「心」を大切にすることで「身体」も大切にできる。これめっちゃ大事です。
ちなみに、厄除けで有名なモチーフやカラーとしては
・七色のもの
・丸いもの
・長いもの…等
女性で言うと、真珠のネックレスとかは有名だそうですね。
母は大厄の時に祖母から喪服を買ってもらったとのこと。
余談ですが、母から
「あんた厄年だから、誕生日はいいものを買ってやるから考えとけよ」と
XmasにLINEをいただきました(早いよママン…困るよママン…)
このように厄除けのモチーフにも様々ですので
自分のお好みのものをお守りとして持っておくといいんじゃないかなと思います。
私は早速、長年お世話になっている
長野のパワーストーンのお店の方に、オーダーメイドをしました。
自分で作ることもできるんですけれど…
何か節目のときは、自分ではなく信用できる方に繋いでいただくと
より効果があるような、より守っていただけるようなそんな気がします。
なないろブレス
メインの、アクアマリンのマニ車が超絶可愛い。(仕入れようか迷うくらい可愛い)
サイドのアパタイトも、最後まで迷っただけあってとっても可愛い。
着画!
数年前に同じお店で購入させていただいた、セリサイトインローズクオーツとピッタリ。
ありがとうございました
そして、宣伝みたいになりますが
私のように「厄年コワイィィ」と叫んでいる方に
アイコウボウからも、お守りアクセサリーをご用意しております。
先月、エメラルド・ルビー・サファイアの一連ビーズを仕入れまして
その中から七色のものを選び、編み込んでおります。
一点物になるかもしれませんが、
一人でも多く、安心とトキメキをお届けできればいいなと思っていますので
出来る限り「七色シリーズ」作っていきたいです
作品ページこちら▼
最後に
「厄年」と聞けば「不安のはじまり」のような怖い印象を持ってしまいますが
自分と向き合ったり、感謝の気持ちを持ったり、ポジティブな気持ちを高めるチャンスでもあります。
厄年について所説あるうちの一つに、「厄年は役年」、つまり「役目を与えられる年」というのがあります。
会社員であれば部下のため
家庭であれば家族のため 等
自分だけでなく、誰かのために何かのために責任をもって生きることは「人の役に立てる年齢に達した」ということです。
必要以上に不安にならなくても大丈夫。
自分の人生を見つめ直したり、人生を良いものに変えるためのきっかけだと考えてみてはいかがでしょうか。
うん、大丈夫。
きっと、大丈夫。
たぶん、大丈夫。
…と、いい感じにまとめましたが
このご時世もありますし、100%不安がないわけではないので
ご祈祷やお守りで安心材料はしっかり持っておくつもりです(笑)
でも、「役年」と思えば、前向きな気持ちになれますよね。
気にしすぎず、
ツイてないことがあったら「ああもう!厄年だから!」と言い訳にできるくらいの
ポジティブパワーをしっかり貯めて、心身大切に生きていけたらいいなと思います。
長くなりました
ご覧いただきありがとうございました
ai
よろしければクリックお願いします☟