「北斎漫画」鑑賞してきました。 | あいうえおにっき。

あいうえおにっき。

好きなもの、好きな暮らしと、ハンドメイドの日々を綴ります。

こんばんはニコニコ

 

シルバーウィークの最終日の昨日。

 

高知県立美術館にて開催中の

 

北斎漫画

 

こちら観てきました!

 

 

歌川国芳とか

遊び心のある絵、好きなんですけど

葛飾北斎にそういうイメージあんまりなくて

興味本位で鑑賞へ。

 

 

これ、めっちゃ面白かったです。

ちょいちょい分かりやすい解説もありまして

とても楽しく観ることができました。

 

時代がですね

げんない先生が獄中死した数十年後に活躍された方なので

描写の技法に遠近法があったり、描写がどことなく洋風だったりするのは

なんとなく納得できるんですが

それが本当にかっこよくて、洒落ていて、面白いんです。

 

ユーモアな(今でいう)「ギャグ漫画」的な絵もあったのですが

その面白さと言うのが、現代の「話の流れによる勢い」というより、

言葉遊びというか、知識あってこその面白さで

 

まるで、ジェームス三木先生の作品に出てくる台詞まわしのような

そんな面白さでした。

 

 

……感想の書き方や説明が坊っちゃん劇場基準(笑)

なんでだろうなぁ←

 

 

 

作品数が多く、絵も小さいものばかりでしたが

飽きずに楽しく過ごせました~

いやはや行ってよかった。

 

この葛飾北斎という人の感性はすごいなぁ。

当時の人にはない自由でのびのびとした感性と、

それを表現できる術を持っていたんだろうな

 

いい休日になりました虹

 

 

興味のある高知県民の方は…

今週いっぱいまでなので、ぜひご覧くださいませ。

 ☞https://moak.jp/event/exhibitions/post_394.html

 

 

 

 

これもちょっと気になる…

https://www.warabi.or.jp/?news=hokusaimanga_20200902

 

 

ちなみに、☝のポスターにちょいちょい出てる「雀踊り」の踊り方を描いた作品もありました。

よかったら、「葛飾北斎 雀踊り」でググってください…

カオスで笑えますニヤリ

 

 

 

ではでは

ご覧いただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

ai

 

フォローしてね

 

よろしければクリックお願いします☟

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ