新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)入れてみた。 | あいうえおにっき。

あいうえおにっき。

好きなもの、好きな暮らしと、ハンドメイドの日々を綴ります。

おはようございますニコニコ

 

今日はコロナウイルスのお話。

 

「新型コロナウイルス接触確認アプリ:COCOA」とは…

新型コロナウイルスの陽性者に自分が知らない間に接触していたことが分かるアプリです。

厚生労働省が管轄。

 

コロナ陽性者と1メートル以内、15分以上の接触した可能性がある場合、

アプリから通知が送られてきます。

通知が送られてきた際、自分の症状や周囲の方の状態を入力すると、

帰国者・接触者外来等の連絡先が表示され、検査受診などの案内がされる…とのこと。

 

 

使い方は…

まず、アプリをインストール!

「ココア」「COCOA」で検索できました!

 

登録は簡単で、画面に従ってBluetooth(スマートフォンの近接通信機能)をオンにするだけ。

氏名などの個人情報は入力なし。

スマートフォンの操作に慣れている方ならば、ものの数秒で終わるくらい簡単。

 

画面は…

アプリを開けるとまず

 

日本人、アマビエ様に頼りがち~UMAくん

 

 

画面はこれだけです。

 

この、一番上の【陽性者との接触を確認する】をタッチすると…

 

 

 

このような画面に。

まだ通知も来たことありませんし、陽性者になっていないので

ここだけしか触るところありませんが…

 

陽性者になった場合、保健所にて配布される「処理番号」を登録するそうです。

(記事の最後に、厚生労働省のリンク先を貼っているのでご参考にどうぞ!)

 

私がアプリをインストールした理由

このアプリ

役立つ・役立たない、連携できていない、意味がない…など

色んな意見やニュースを目にしますが

 

何事もまだ正解が分からない、不安な状況の中で

出来ることがあればやってみるのもいいんじゃないかと思ったからです。

 

これが正解か否か分かるのは、多分もっと先。

もっと沢山のデータが揃う必要がある。今はまだ目標に達していないそうですね。

 

 

自分の生活圏で登録している人がどれくらいいるか分からないけれど

文句言ってやらないよりは、やってみることで分かることもあるし、

何より、安心材料のひとつにもなる。

 

いきなりコロナウイルスに罹患するより、通知が来ることで、どこかで貰った可能性が分かる

自分の行動範囲が分かれば、その後の感染の抑え込みに役立つかもしれない。

 

 

「かもしれない」というあやふやな言葉ではありますが

インストールしておくのもひとつのコロナ対策だろうと思いました。

 

 

幸いなことに、現在、私の周りで陽性者が…ということはないんですが

いつ何があるか分からない世の中です。

 

 

「COCOAインストールしたけど、何の通知もなくコロナ終わったな~」と

言える日が来ることを願います。

 

 

出来る限りのことをやって

自分や、大切な人たちを守れたらいいなと思います。

 

 

 

ではではクマムシくん

ご覧いただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

≪参考≫

 

ai

 

フォローしてね!

 

よろしければクリックお願いします☟

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ