いゃ〜トランプさんでしたね〜
結構な圧勝じやないですかあ。
ハリスさんの悪口ばっかり
言ってたけど、その様な方で
良かったのかなあ?
まあ、アメリカの人たちが
選んだのだから仕方ないけど、
やっぱり、ガラスの天井は
破れなかったってことね、
というわけで
本日の藤豆のおけいこは
前回買ったつるうめを
何とか保存して
1ヶ月前のつるうめは
既にガッチガチでしたので
そこに藤豆は
前回から花瓶の中で
栽培していた木苺を
そこら辺のすすきを取ってきて
採取担当の方は
家で育てているタマシダを
結構な圧勝じやないですかあ。
ハリスさんの悪口ばっかり
言ってたけど、その様な方で
良かったのかなあ?
まあ、アメリカの人たちが
選んだのだから仕方ないけど、
やっぱり、ガラスの天井は
破れなかったってことね、
というわけで
本日の藤豆のおけいこは
前回買ったつるうめを
何とか保存して
それを使って秋の景色を
生けてみました。
1ヶ月前のつるうめは
既にガッチガチでしたので
いけるのは結構大変でした。
そこに藤豆は
前回から花瓶の中で
栽培していた木苺を
下草として使いました。
1ヶ月花瓶にそのままにしていましたが、
生き残った物は
新たに葉っぱも出てきました。
上手くいけば地植えも
出来たかもね、、
そして
我らのお仲間の採取担当の方!
そこら辺のすすきを取ってきて
くれましたので、
藤豆は葉っぱだけを使って
風を表現してみました。採取担当の方は
家で育てているタマシダを
持ってきていて、そこら辺の
ナゾのつるをつるうめに巻きつけて使っていました。
秋の雑木林みたいて
素敵でしたよ
皆さんそれぞれに秋の景色を
頑張って生けました。
写景も色んなパターンがあって
これと言った決まりはないけど、
こう言う場合はこうした方が良いとかの
小技が結構沢山あって
なかなか難しいです。
自分では上手くいったと思っても
ここが並んでるとか
繰り返しになっちゃってるとか
結構やらかしてしまいます。
これからどんどん夕方が
早くなるので
なんか気忙しくなります。
そろそろお正月花のことも
考え始めなくてはと
思いました。