いゃ〜今日も暑かったー
一体いつになったら秋になる??
そこら辺の草の伸び方が異常!
もはや一年の半分が夏になっている!
野菜も余りにも暑すぎで、蝶々とか
へんな虫とかが異常発生している
らしいし、
いったいどうなっちゃってるの?日本!
と言うわけで
本日のお稽古は研究花です。
藤豆は花材変更なしだけど、
一級クラスはダリアから
玉菊への変更でした。
ダリアがあまりにも高いので
変更になったんだけど、
花の栽培の畑も色々ダメージを
寒いのは嫌だけど
いつまでも半袖汗だくもいやだ、、
今日の藤豆の石化柳は
ご立派なんだけど、
主になる枝の立ち位置が、
直立と傾斜の丁度中間あたりが
形が良いところ。
折角のお稽古だから
中途半端な所に主が来た時に
どうやったら良いか
色々考えてみました。
前にぐーっと傾いてくるので、
後ろに引く枝の力が重要に
なるみたい、
はじめは客を木苺にしていたけど、
そうすると、どうも主と客の間の
間が悪い。
結局客はケイトウにした方が
今回は良かったです。
主を上げる角度が真っ直ぐに
なっちゃうと
花と並行な感じになっちゃうし、
なんともやりづらい!
いつもと主の位置が違うので
前後の付け方とか、
一体いつになったら秋になる??
そこら辺の草の伸び方が異常!
もはや一年の半分が夏になっている!
野菜も余りにも暑すぎで、蝶々とか
へんな虫とかが異常発生している
らしいし、
いったいどうなっちゃってるの?日本!
と言うわけで
本日のお稽古は研究花です。
藤豆は花材変更なしだけど、
一級クラスはダリアから
玉菊への変更でした。
ダリアがあまりにも高いので
変更になったんだけど、
花の栽培の畑も色々ダメージを
受けているそうで
大変です。
寒いのは嫌だけど
いつまでも半袖汗だくもいやだ、、
ところで
今日の藤豆の石化柳は
ご立派なんだけど、
主になる枝の立ち位置が、
直立と傾斜の丁度中間あたりが
形が良いところ。
折角のお稽古だから
中途半端な所に主が来た時に
どうやったら良いか
色々考えてみました。
前にぐーっと傾いてくるので、
後ろに引く枝の力が重要に
なるみたい、
はじめは客を木苺にしていたけど、
そうすると、どうも主と客の間の
間が悪い。
結局客はケイトウにした方が
今回は良かったです。
主を上げる角度が真っ直ぐに
なっちゃうと
花と並行な感じになっちゃうし、
なんともやりづらい!
いつもと主の位置が違うので
前後の付け方とか、
とっても迷いました。
木苺も葉っぱをどこで取るかで
色々失敗しました。
まあ、今日はお稽古だから
上手くいかなかった所が
あった方が勉強になりました。
野薔薇も個性的な枝でしたので、
皆さん色々お勉強になったようです。
そして、本日の研究会、、、
師匠先生以外
なんと、みなさん、、、、
撃沈、、、
やっちまった、、、
家でもう一度いけなおしてみましたけど、
なんか上手くいかなかった
残念でした😭