先月のブラックフライデーで、
テレビを買い替えました。
何年か前から、寒くなってくると
スイッチをつけた時に暫く画面が
フリーズしていて、温まってくれば
良いのだけれど冬場は困っていました。
録画予約も何だか変だったし、
と言うわけで、急に思い立って
買い替えました。
そして、予約録画をしようと思ったら
何か出来ない、、、
今のテレビって録画は別の機械を接続しないと
ダメだったのね、、
なんたって15年ぶりに買い替えたら
色々な機能が変わっているー
テレビも物凄く薄っぺらだしー
前はテレビをつけると物凄く熱くなって
冬場は暖房の足しになるくらいだったのに
今のテレビはあまり熱くならないのね、、
そして、ネットに接続出来て、藤豆の家は
Amazonプライムなんだけど、
色んな映画とか無限に見られるのさー
この前はプラダの映画見たよー
アンハサウェイが可愛らしかったし、
ファッションが凄かったな
時間がいくらあっても足りないですぅ😅
と言う事で
本日の藤豆のお稽古は
水仙の写景様式冬の近景です。
冬の眼前の景色という意味です。
水仙を葉組みにして、日陰を
全面に敷きます。日陰は地面の
表現です。冬は水盤全てに
敷きますが、春になっていくにつれて、
日陰を敷く面積が減っていきます。
小菊をちょこっとあしらって
完成です。
様式でありながら、水仙の
位置付けが微妙に違って
それに伴って小菊の見せ方も
違ってきます。
今日は色々な生け方を勉強できて
良かったです。