本日は久しぶりの自宅のお花教室でした。
夏休みの間に藤豆もコロナになっちゃった
のですが、お弟子さんも相次ぎなっちゃった
とかでした。今年の夏は暑過ぎで
マスクしてたら熱中症になっちゃうので、
真面目に付けていなかったら、途端に
もらう、、、
ほんと、いい加減涼しくなって欲しい🥵

と言う事で

10月の文化祭へ向けて
準備を加速します。なんだかんだで、
あと2回くらいしかお稽古出来ない

ですしね!


グロリオサ ハラン アスパラガス


ハランを色々動かして形を決めて

いきました。ハランが言うことを

なかなか聞かないので、練習としては

面白いけれど、華展となると

当日決まらなくて焦りそうなので、

葉っぱについては要検討となりました。



ゴッド 日陰のカズラ 赤ドラ カカオ


何故か日陰があったので、垂れ下がる

所は日陰を、つかいました。

そこに、本当はレインボーを合わせたかった

のですが、なかつたので、赤ドラに

してみました。思いのほか外、圧が強過ぎて

ビックリ!赤ドラにしては中心部に

葉っぱが集合して使いやすかったですが、

大き過ぎました。

中心部に、カカオの実を差し込みました。

いつか使えると思って買っていた

カカオの実がやっと使えました。

今日の材料は、皆保存出来るので

そのまま文化祭まで保てると良いですね


赤つる サンデリー 竜胆


藤豆お稽古でも使った赤つるです。

立ち上がるのが難しかったので、

ひらくかたちになりました。

赤つるは多分文化祭で被らないと

思うので、いけばなの技術力で、

他のお社中を圧倒したいとおもいます。

今回はサンデリーをつかいましたが、

木苺の方が使いやすそうとのご希望

でした。 

まだまだ夏休みボケですが、早く

スッキリしてくる様に体調を

整えていきたいと思います。