藤豆がネットで大量購入した三又をお稽古に使ったら、結構皆さん気に入って頂き、秋の文化祭に向けて色々試行錯誤しながら準備する事になりました。
合わせる器も色々出してきて使ってもらっています。この様な機会が無いと、なかなか押し入れから出してこないので、藤豆もうれしいです。あーこんなのもあったーとか、結構忘れてますね
上の作品は、器を斜めに置いたら、顔みたいに見えたので、三又を長いツノに見立ててまとめました。
こちらは、花奏風にまとめてみました。
丸い入れ物の向きに気をつけました。
こちらはひらくかたち風にして、三又を縞々に合わせてみました。花材が少なかったけど、根じまり良くまとめました。
こちらは、たてるかたち風にして、器の縞々ラインに三又を合わせてみました。ツルツルしてまとめ難かったですが、頑張りました。
こちらは、きっちり直立型のお花を生けました。花がもたないから、花選びも大変です。
再び感染者が増加してきて、秋の文化祭が出来るのかどうか心配になってきましたが、皆さん気合を入れて準備し始めたので、コロナさんには大人しくしておいて頂きたいです🥹