今日の藤豆のお稽古は、梅です。
花屋さんでは桜をオススメされましたが、梅は今の時期しか生けないので、いやー梅にしたいですーと言う事で、許していただきました。
藤豆はレンヨウコウで、梅一本で生けましたが、他の2人は普通の瓶で、梅二本でいけました。
梅の枝の固いことー!枝をためるのが、とっても大変でしたが、女と言う字を書く様に工夫してためました。
花屋さんでは桜をオススメされましたが、梅は今の時期しか生けないので、いやー梅にしたいですーと言う事で、許していただきました。
藤豆はレンヨウコウで、梅一本で生けましたが、他の2人は普通の瓶で、梅二本でいけました。
梅の枝の固いことー!枝をためるのが、とっても大変でしたが、女と言う字を書く様に工夫してためました。
菊は一本で決めるつもりでしたが、先生より後ろにもう一本入れた方が良いとアドバイスを頂き、2本使ってまとめました。
後の2人は収穫してきた椿を使ってお稽古しました。
瓶花の方は、余っていた枯れススキを使って
写景の様なお花になりました。
もうひとかたは、観水型をお稽古したいと言う事で、金魚草を合わせてみました。
オミクロン株の勢いが凄いので、暫くお稽古はお休みになりました。
感染者が減ってきて、安心して過ごせるようになって欲しいです。