


谷渡りで ひらくかたちのお稽古をしていただきました。こちらは谷渡りが三枚とカンパニューラが三箇所の
およそ六本しか入っていないのですが ひとつひとつの角度とか長さとか範囲とかを 気をつけながら
丁寧にお稽古していただきました。親子で 同じものを 生けていただきました。谷渡りは 大体条件が
同じですが カンパニューラのほうは 大きな茎からの花への細い茎が やたらと長いものと 短いものが
あって 短いほうは余り問題なくいけたのですが 長いほうの使い方が 迷いがありました。剣山の
挿し方の違いで やたらと 間の抜けた感じになってしまうので その辺を気をつけて 生けてもらいました。


こちらは 先週谷渡りの二種を練習したので
今週は 三種に挑戦していただきました。
谷渡りのほうは 先週と同じなので 難なく
いきましたが 2種と三種の違いを説明しながら
頑張って練習していただきました。
生け終わったら Tちゃんが うまーーーい!
そして お母さんから Tちゃんも そのうち
生けられるねー といわれ ふにゃーっとなってました。
かわいーー
余談ですが 最近お花屋さんで 谷渡りのことを アビシっていうんです。アベシじゃないって いつも
ひとりで 突込みを入れたくなってしまいます。谷渡りぐらいだったら ずっと 谷渡りって言ってほしいです。