イメージ 1
イメージ 2

















イメージ 3
イメージ 4
















イメージ 5
イメージ 6













NEW 海松 グロリオサ モカラ アレカヤシ
NEW ガーベラ ミニバラ
NEW シュウメイ菊 ダリア 唐辛子
NEW シンフォリカルポス レインボー ブバリア
NEW トルコ桔梗 薔薇 孔雀菊 姫向日葵 白妙菊
NEW ベル鉄線 唐辛子 ヘデラ エアープランツ

いよいよ 来週にせまった 文化祭の練習です。みなさん 本番に向けて 気合が入ってきています。
こちらも 出来るだけご希望に沿った 花を 調達できるように 頑張らねばと 思います。

海松の方は 前回 オンシで 優雅に生けたので 今回は グロリオサを使って 生けてみました。
モカラが 前回は ピンクを使ったので 今回は 黄色で あわせてみました。どちらも いい感じですが
モカラが 思ったほど 日持ちしないそうで そのところだけが 気になるところでした。
鳥かごのかたは 新たに ひよこを 作ったり 鳥かごの上の部分を工夫したり 最後の仕上げを
確認しました。
シュウメイ菊の方は 野原を 草花を摘んできて さらっと いける雰囲気にしたらどうかと 相談
しました。この季節は 野菊など どちらかというと 和風の感じですが 本番は 明るい感じで
軽いお花を 選びたいと思います。客には ダリアを 選びましたが こちらの名前は マンゴープリン
だそうで とっても おいしそうです。。。
カルポスの方は ひらくですが 本番の場所が 横が 90センチなので 主副それぞれ 40センチ
くらいしか 出すことが出来ないので なかなか 苦労しています。主副は 実ものが 良いかなと
思うので 今日は カルポスにしましたが 実の量が 少なめでした。実が 多かったら 葉っぱも
取ってしまいたいところでしたが 今日は 葉っぱも 残しました。レインボーを 客に使いましたが
ひらくかたちの 放射状に 生けるところは レインボーに あっていると思いました。
トルコの ならぶかたちは 何度も 練習してきて 自力で 長さのバランスなど 考えて 花の
さばきも 工夫して 仕上げました。紫の薔薇は クラッシックというそうで 昔からあるものだそうです。
香水のような とってもよい 香りがします。茎が細くて 使いにくいとろこは ありますが 現在は
あまり 栽培している農家さんが 少ないらしく 入荷は珍しいそうです。
ベル鉄線の まわるですが 今回は 花の形のおもしろい鉄線と 思ったのですが 真ん中の
くもと 似たような色になってしまい おしかったです。色的には 黄色系が 合うかなと 再認識しました。
ヘデラも 一本しか ご用意できなかったので 花材も 少なめになってしまし マトメに 苦労されて
いました。
本番にむけて 最終確認もできたので 来週の 生け込みが とても 楽しみです。