






瓶花の直立 傾斜、 丸水盤の傾斜、新様式、ならぶの多面性と いろいろな器と いろいろな形で
練習してもらいました。
まず あじさいを お稽古で 格安に入手できたことが 奇跡です。まとめて買ったので おおまかな
水揚げは 花屋さんでやってもらいましたが 小分けにする作業と水揚げは 藤豆が行いました。
ここまで 葉っぱの先まで ばりっと 水が揚がって とても うれしかったです。アジサイは なかなか
気難しい人なので 全員ばりっと水が揚がったので 本当によかったです。なので 生徒さんにも
自分の生けたい長さに切った後 みょうばんで しっかりと 水揚げしてもらいました。
ここまで ばりっとしたものを 扱うことができて 今日のお花は おもしろかったと 思います。
相手は しもつけと ぎぼうしに しました。あじさいが しっかり 作りこめたら あとは 添えるだけ。
イメージ通りに 出来たのでは ないでしょうか。
研究会のお稽古では あじさいは やったことがありますが 家のお稽古では なかなか あじさいは
扱えないものです。花屋さんも 水揚げをきらって あまり 入荷しないこともあります。そういった
気難しい材料でも しっかり 仕入れてきていただけて お安く提供していただいて 花やさんに
今日も感謝です。