まあそんなこんなでどたばた感満載の乗鞍岳登山(?)でしたが
ひとつの経験としてはオモロかったです
でもねえ
バスで9合目まで運んでもらえて頂上までの標高差300㍍しかないし
ピクニック気分でくるっちゅう気持もわかるよ
で も ね え
足元が安定してなくて幅も狭いガレ場でこっちが登ってきてんのに知らん顔でドカドカ降りてきやがるジジババ
後の列が渋滞してるのにも気づかず3歳くらいの半ソデ半ズボンのお子様を「がんばれがんばれー」なんてヌカしながら見てる親
明らかにペースが遅くて列が詰まってきてるのに進路を譲ろうともしないやつ
朝日岳~剣ヶ峰は時計回りの一方通行やのに平気で逆行してくる多数のヤカラ
。。。アンタらさあ
余裕が
ないねん
やったら
最初っから
来んなや!
ソラ俺やってそんなエラそうな事言えるほどの経験も立場でもないよ
そやけどみんなが気分よく登山できるようもうちょっと考えてくれよとは思うわ。。。

タイトルと前後してしまいましたが
このままぶつぶつ文句タレて終わるのもなんなのでちょっとオマケを
◇オマケ1
あとで聞いた話なんですけど 今回標高3,000㍍近くで遭遇するハメになったカミナリ
遠くで鳴ってたので稲妻は見なかったんですが
コレくらいの標高になると上から落ちて来るんやなくて横から飛んでくるんやそうです
「アアカミナリや」言うて上見てたらアカン言うことですね ( ̄◇ ̄;)
◇オマケ2
畳平で見つけた注意書き

で け る か い \(ー"ー;)
最後の最後におそまつでした
(; ̄∇ ̄)ノ