---------------------------------------
総務省の統計によると、日本の総人口は1億2752万2千人・・・。
東北地方に住む人は約1000万人以上としても、 だいたい1憶人が被災していないとする。
その1億人が毎日「1円」募金したら、1億円が募金となる。
もし「10円」だったら、10億円が募金となる。
それが、1日、2日、3日、100日・・・・と続けば、かなりの額が集まり、復興への足がかりとなるはずだ。
1円でいい。
この運動をみんなで広げよう。
被災者のことを思い、コンビニやスーパー、薬局の募金箱へ、財布にある小銭を投じよう。
自宅に空のペットボトルを用意して、そこにコツコツ貯めてもいい。
無理して、大金をはたく必要はないんだ。
自分ができる範囲のことをやればいい。
一番怖いことは、自分たちの生活が戻って、被災者のことを忘れてしまうこと。
いまだって、原発のニュースにスポットがあたり、自分たちに関わる問題に関心がひき寄せられてしまう。
極寒の体育館で亡くなった高齢者、
放射能におびえ、避難を余儀なくされる人、
牛を置いて逃げられず、踏みとどまっている農家、
親や友人を亡くし、悲しみに沈んでいる人・・・
心身ともに、深い傷を負った人たちに、僕たちの心をわけてあげよう。
募金箱にお金を入れるたびに、彼らや彼女らのことを思い出す。
100日、200日、300日・・・1000日。
支援の輪が広がり続けることを祈っています。
賛同したり、「いいな」と思ったりしたら、いろんな人にこの言葉を送ってください。
大事な人に伝えてください。
小さな子から、お年寄りまで、 みんなで頑張ろう。
「Pray for Japan 」
---------------------------------------
こちらで紹介されていた文章です。
上にもあるとおり、自分なりに「いいな」と思ったので転載させていただきました。
今回の災害を忘れることなく、
一日も早い復興を祈りつつ、
また自分の出来る範囲を考えながら、
まずはすぐ出来るところから行動する。
ということなのかな、と。
あと、原発のことについて、批判してるだけの輩が沸いてきてるけど、
批判なんかいつでもできるし、復興支援としては何も生み出さない。
原発のことも大事。でも被災された方々のことを考えることが最優先。
まずは、口ではなく、手をうごかすことやと思います。
#上の文章、もしよろしければ展開いただけると幸いです。