1週間強が過ぎました。


日に日に増えていく被害者の数。

被災地の避難所になかなか行き渡らない救援物資。

非被災地での意味のない物資の買占め。

収束の方向が見えない福島第一原発。


それらのニュースを見るにつけ、

1週間以上経っても、いたたまれない気持ちがおさまりません。


そんな状況においても、

昨日、9日ぶりに救助された人がいます。

道路インフラ、港湾整備も徐々に進み、

救援物資の運搬が進みそうな雰囲気です。

タンクローリも被災地にどんどん向かっています。


非被災地である自分が言っても薄っぺらいですが、

とにかく被災された方々には頑張って頂きたい、の一言です。

また、募金等は、続けていきたく考えてます。


あとは原発ですが、これはもう推移を見守るしかありません。

電力会社の説明は、正直、的を得ないものではありますが、

現場では、電力会社、自衛隊、消防局の方々が

収束に向けて努力を続けておられます。

今は否定的になることなく、能動的に情報を入れ、状況を見守りつつ、

一日も早く収束することをのぞみます。


#一時期、郡山にいましたので気になって仕方ないです。。。