| 見出し項目 | メモ | 意味・用例 | レベル |
| nab | 【他動】 | ||
| /nǽb/ | 1. 〈話〉〔犯罪者や逃亡者を〕取り押さえる、逮捕する、不意に捕らえる | ||
| ・I nabbed the purse snatcher. : 私はひったくりを捕まえた。 | |||
| ・Do you wanna get nabbed by the police? : 警察に捕まりたいのか? | |||
| ・Unless someone nabs them on the spot, they usually get away with it. : 誰かがやつらの現場を取り押さえないと、やつらはまんまと逃げてしまう。 | |||
| 2. ~を盗む、ひったくる、ひっつかむ、かっさらう | |||
| ・He nabbed a silver medal in the 5,000 meter. : 彼は5000メートル競技で銀メダルをかっさらった。 | |||
| 【名】 | |||
| 1. 逮捕 | |||
| 2. 《野球》走者をアウトにすること | |||
| カナナブ、変化《動》nabs | nabbing | nabbed | |||
| 【略】 | |||
| 1. =non-alcoholic [no-alcohol] beer | |||
| ノン[低]アルコールビール、低アルコール・ビール | |||
| 2. =nuts-and-bolts | |||
| 基本的な、土台となる、根本的な、実践的な | |||
| descriptor | 【名】 | ||
| 《コ》記述子 | |||
| robust | 【名】 | 9 | |
| /roubʌ́st/ | 《the ~》健常者 | ||
| 【形】 | |||
| 1. 〔構造物などが〕頑丈な、長持ちする | |||
| ・It appears robust, but actually very fragile. : 一見頑丈そうだが、実はとても壊れやすい。 | |||
| 2. 〔人や動植物などが〕頑強な、たくましい | |||
| 3. 〔仕事などが〕体力が必要な、我慢強さが求められる | |||
| 4. 〔ワインなどが〕芳醇[濃厚]な、こくのある | |||
| 5. 〔人や意見などが〕断固とした、妥協しない | |||
| 6. 〔人や言動などが〕乱暴[粗野]な、遠慮がない | |||
| 7. 《コ》〔システムが〕安定している、堅固な | |||
| 8. 〔設計手法が〕ロバスト[頑強]な | |||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナローバストゥ、ロウバストゥ、分節ro・bust | |||
| rest assured that | 〔that以下のことが〕確実であると思う、〔that以下のことが保証されているので〕安心できる | ||
| ・Rest assured that all information held by us will be kept confidential. : 当社が保有する情報は全て極秘扱いですのでご安心ください。 | |||
| ・Rest assured that we will not sell, give, or trade your personal information. : お客様の個人情報を売買または譲渡致しませんのでご安心ください。 | |||
| ・You can rest assured that your credit card and anonymity are protected. : あなたのクレジットカードと匿名は守られていますのでご安心を。 | |||
| ・You can rest assured that I won't tell anyone about your secret. : あなたの秘密については誰にも言いませんから安心してください。 | |||
| audit | 【他動】 | 8 | |
| /ɔ́ːdit/ | 1. 会計検査をする、監査する | ||
| 2. 〈米〉〔講義などを〕聴講する | |||
| 【名】 | |||
| 会計検査(報告書)、監査(報告書) | |||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナオーディットゥ、変化《動》audits | auditing | audited、分節au・dit | |||
| wholly | 【副】 | 5 | |
| /hóu(l)li/ | 全く、完全に、全体的に、すっかり | ||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナホウリー、分節whol・ly | |||
| fun | 【自動】 | 1 | |
| /fʌ́n/ | 〈話〉ふざける、冗談を言う | ||
| 【他動】 | |||
| 〈話〉~をからかう | |||
| ・Are you funning me? : 冗談言ってるの?/からかってるの?◆【同】Are you kidding? | |||
| 【名】 | |||
| 1. 楽しみ、面白さ | |||
| ・Have fun and take care. : 楽しんできてね、そして気を付けてね。◆これから旅行に出掛ける人に言う。 | |||
| ・I've never had so much fun as last night. : 昨夜ほど楽しいことはなかったよ。 | |||
| ・It's no fun. : 大変なんだから。 | |||
| ・Today was a lot of fun. : 今日は楽しかったなあ。 | |||
| 2. 面白い[楽しい]こと[もの] | |||
| ・He's a lot of fun to work with. : 彼は一緒に働いていて[仕事のパートナーとして]、とても楽しい人です。 | |||
| 3. 〔人をだしにした〕からかい、冗談 | |||
| 4. 〔陽気な〕大騒ぎ | |||
| 【形】 | |||
| 1. 〈話〉楽しい、ゆかいな◆【語法】一般に比較級はmore funとする。funが本来名詞であったためで、more funも「more + 名詞」を流用したもの。funnerの形も徐々に認められる傾向にあるが、現状「誤用・ふざけてわざと言っている・俗語的表現」と見なす人が多い。最上級も同様でmost funが穏当。(2010年現在) | |||
| ・"I'm buying either A or B. Which game is more fun?" "Get A. It's the most fun game ever." : 「私はAかBのどちらかを買うつもりです。どちらのゲームがより面白いですか」「Aを入手してください。史上最高の面白いゲームです」 | |||
| ・How fun can that be? : そんなことして何が面白いの。 | |||
| ・We had a fun party. : 私たちは楽しいパーティーを開きました。 | |||
| 2. 〔商品が〕けばけばしい、イミテーションの◆戯れに身に着ける宝石やアクセサリーなど。 | |||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナファン、変化《動》funs | funning | funned、《形》more fun | funner | most fun | funnest | |||
| fan | 【1自動】 | 2 | |
| /fǽn/ | 1. 扇形に広がる | ||
| 2. 《野球》三振する | |||
| 【1他動】 | |||
| 1. ~に風を送る | |||
| 2. 〔感情などを〕あおり立てる | |||
| 3. 扇形に広げる | |||
| 4. 《野球》(打者)を三振に打ちとる | |||
| 【1名】 | |||
| 扇風機、送風機、うちわ、扇 | |||
| 【2名】 | |||
| ファン、熱狂的支持者、~狂 | |||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナファン、変化《動》fans | fanning | fanned | |||
| abruptly | 【副】 | ||
| /əbrʌ́ptli/ | 1. 〔言動が非常に意外で〕突然(に)、急に、唐突に、出し抜けに | ||
| ・A few days later, he abruptly resigned. : 数日後、彼は急に辞任しました。 | |||
| ・Today, Jackson abruptly canceled a concert in Singapore. : 今日、ジャクソンは急にシンガポールでのコンサートを中止しました。 | |||
| ・Two weeks later, he abruptly left town. : 彼は、2週間後、突然町を出ました。 | |||
| ・Your relationship with him ended quite abruptly. : あなたの彼との関係はずいぶんあっけなく終わったね。 | |||
| ・Well, you left so abruptly earlier. : まあ、さっきすごい慌てて出て行ったから。 | |||
| 2. 〔言動が〕ぶっきらぼうに、素っ気なく | |||
| ・You did leave rather abruptly at dinner. : 確かに君は割とぶっきらぼうに夕飯の席を立ったね。 | |||
| カナアブラプトゥリー | |||
| premier | 【名】 | 7 | |
| /primíər/ | 1. 総理大臣、首相◆英国首相は通例prime ministerを使う。 | ||
| 2. 〔カナダの〕州首相 | |||
| 【形】 | |||
| 第1位の、首位の、最初の | |||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナプリーミア、プリミア、プレミア、変化《複》premiers、分節pre・mier | |||
| tout | 【他動】 | 11 | |
| /táut/ | 1. 押し売りする、しつこく[うるさく]勧める、しつこく売り込む[勧誘する・求める] | ||
| 2. 〔競馬の情報を〕売る、得る | |||
| 3. ~を褒めちぎる、~を大げさに宣伝する | |||
| 4. 〈英〉〔スポーツやコンサートなどのチケットを〕高値で転売する、〔スポーツやコンサートなどのチケットの〕ダフ屋行為を行う◆【同】scalp | |||
| 【名】 | |||
| 1. 〈英〉ダフ屋 | |||
| 2. 競馬の予想屋 | |||
| 3. しつこい売り手、うるさく勧誘する人 | |||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナタウトゥ、変化《動》touts | touting | touted | |||
| interoperable | 【形】 | ||
| 相互運用[利用]可能な | |||
| interoperability | 【名】 | ||
| 相互運用(性) | |||
| unconformity | 【名】 | ||
| 不整合 | |||
| empty-handed | 【形】 | ||
| 〔手に何も持たずに〕空手の、手ぶらの、素手の | |||
| 【副】 | |||
| 手に何も持たずに、手ぶらで、素手で | |||
| ・Despite the determined salesperson who showed her almost everything the shop had to offer, she still left empty-handed. : やる気満々の店員が彼女に店内のありとあらゆる物を見せたにもかかわらず、それでも彼女は(何も買わず)手ぶらで店を出た。 | |||
| bearing | 【名】 | ||
| /bέəriŋ/ | 1. 身のこなし、振る舞い、態度、姿勢、物腰 | ||
| 2. 実を結ぶこと、結実、出産 | |||
| 3. 辛抱、我慢 | |||
| 4. 収穫(高) | |||
| 5. 意味、影響、関連 | |||
| 6. ベアリング、軸受、軸受部 | |||
| 7. 支え、支持点、支持面 | |||
| 8. 方向(感覚)、方位、方角、相対的位置 | |||
|
クリックして音声を聞く |
|||
| カナベアリング、変化《複》bearings、分節bear・ing | |||