英語 | まこのブログ 娘の特発性血小板減少性紫斑病(ITP) と闘うゆるーい母

わたしは、英語ができなかった。

高校時代、240人中239番か240番だった。

大学時代は、8点を取り、巨人ファンの教師に「原」と呼ばれた。

もちろん、「不可」だ。

全然、わかってなかった。


何年か前、[BIG FAT CAT]の英語の本に出会った。

そして目からうろこが落ちた。

主語(名詞)の後に、述語(動詞)が来るのを はじめて知った。

高校時代に、会いたかった。

それから、英語が、少しずつわかるようになった。

 

本当に英語がダメな人には、お勧めです。

中学生や高校生にも。


にいに見せたら、「俺には、簡単すぎる」と、言われた。


今は、ラジオ講座の「5分間トレーニング」を 聞いている。

中学生の頃、基礎英語を 聞いていたので、発音だけは、外国人に ほめられる。


今テレビでやってる大西先生の講座は、わかりやすい。

「ハートで感じる英文法」の本も買ってしまった。

にいも前置詞で苦戦してた時、読んでいた。



今朝、ちーに、薬を飲ませるのを 忘れた!

血豆できてるのに!

私のばかばか!

勉強より、健康だろ!

帰ってきたら、速攻、のませよう。


せっかく書いたので、載せます。