塩釜を飲む | 仙台のオジサン生活

仙台のオジサン生活

お酒やラーメン、蕎麦、サッカー、ウオーキングで出会ったこと書きます

先日。

松島の西行戻しの松からサクラを見て、ロマンでお茶しようと、行ったのですが………

駐車場待ちの車で大渋滞。

仕方なくUターンして塩釜へ。

塩釜の酒屋さんで、お酒を買い、
となりの蒲鉾屋さんではね天(商品出来ないもの)
を買い、帰宅。

サクラは見られませんでしたが、

塩釜市内限定販売のお酒




阿部勘酒造「朝日」

震災復興支援をきっかけに文化交流が始まった岡山県倉敷市と塩釜市。
このお酒の原料米が倉敷地区産の「朝日」。
現在は瀬戸内地方でのみ作られて入り幻の米。
ラベルのデザインは、倉敷名産の「下津井ダコ」をモチーフにデザインされたお酒。

タコのラベルが異彩を放ちます!

それと蒲鉾の水野さんの「はね天」小


袋一杯700g入って400円?

お得~~。

この夜は塩釜ならではの物を頂きました。