昨日頑張りすぎて、少々お疲れ&筋肉痛。
しかし、そんな事を言っている暇はありませんよ!
スタートは
「北野天満宮」

「もみじ苑」
紅葉見頃
の看板。
期待が膨らみます。




綺麗だ!
今までで一番綺麗な紅葉です。
入園券にはお菓子の引き換え付き。
最後のお休み処でお茶を飲みながらお菓子を頂きます。

綺麗な紅葉を見て、お次は相方リクエスト。
紅葉には関係ないですが、
あの陰陽師の神社
「晴明神社」


何故か若い女子に人気でした。
さて、ここからは紅葉にはあまり関係なく、
「京都に来たので行ってみました」
的な場所に移動。
そこは「御所」
天皇陛下のお住まいだった場所。
さすが、現役で使用されているだけあって、入る前には手荷物検査と番号ブレードを首から下げての見学です。



いや~!
スゴい!
オジサン、感動です。
スケール感、荘厳感。
優美な日本を感じます。
さらには、見学が無料!って所も感動です。
京都御所を後にして、オジサンと相方は別れて夜ご飯まで「自由行動」へ
(修学旅行か!)
相方はお香作りのワークショップやお店巡り。
オジサン……伊藤若冲を訪ねて……
の、お話は後日。
そして、4日目の最終日
「伏見稲荷神社」からスタートです。



鳥居をくぐり抜け池までやってきましたが、山頂まではまだまだだと言われ、ここでもどりました。

伏見稲荷は修学旅行も多かったのですが、何故かフランス人が多かったようです。
最後のお寺は
「建仁寺」
祇園でお茶や買い物ついでに軽い気持ちで立ち寄ったのですが、これがまたビックリ!





庭や、風神雷神屏風図や、特別公開の
「大双龍図」は圧倒的な迫力です。
今回4日間居て、事前に工程を考えながら周りましたが、あと1ヶ月は必要かも。
京都は奥が深いです。
色々京都の情報を教えて下さった
rirakuyuntaさんありがとうございました。
まだまだ続きます。