
X橋を撤去する記事が載っていました。
オジサンウォーキング中に
『なんた!このデカイクレーンは!』
と、暫く前から思って見ていたのですが、
X橋を撤去するための、巨大クレーンだったんですね。

『X橋』
仙台駅の北側にあり、東口へと続く道路が渡る渡線橋。
正式名称は『宮城野橋』
1921年に誕生して、
1961年に今の橋に架け替えられたらしい。
小さい頃は、この界隈は怖い!ってイメージで、余り通る事はありませんでした。
今では東口も再開発ですっかり綺麗になり、アンパンマンミュージアムなんかも出来て、昔の『駅裏』と呼ばれたイメージは全くありませんね。

レンガ張りの高架橋もレトロ感満載で、昭和~って感じでした。

そして、台風が近づいていた、10日未明にあのクレーンを使っての撤去作業が行われました。

『河北新報より』
撤去前


撤去後



撤去された鉄の橋

一仕事終えた巨大クレーンは何か誇らしげです。

これでまた、仙台から昭和がひとつ無くなりました。