天文台とプラネタリウム | 仙台のオジサン生活

仙台のオジサン生活

お酒やラーメン、蕎麦、サッカー、ウオーキングで出会ったこと書きます

仙台市天文台。
以前は西公園にありましたが、老朽化と、仙台の中心部にあるため町の明かりが明るすぎて星の観測には的さなくなってきたことや、地下鉄東西線工事もあり、仙台市の西部錦ヶ丘に引っ越しましたね。






プラネタリウムと展示を見るのには1000円の入場券を購入。

展示は太陽系や銀河などテーマ毎に分かりやすくなっています。





今回はプラネタリウムを見に行ったので、展示はさら~りと流しました。

プラネタリウムは午後4時からの最終上映。今夜の星空散歩。




数名のスタッフがいて、毎回スタッフによって話の内容が若干違うようです。

先ずは今日の仙台の星空を観賞。
町明かりを消すと見えてくる満天の星空を眺めていると、昔、伊達政宗は、この星空を見上げていたのか!
なんて事を考えながら見てると、星空は一気に南半球へ!

途中クイズが出され、ひじ掛けに番号ボタンを押して答える仕組み。
その結果が映しだされた時は、西公園の頃は、こんなハイカラなものはなかったなぁ~。

などと思いながらついつい、ウトウトしてしまい、ふっと気付くと『ありがとうございました』

終わっちゃったプンプン

リクライニングだし、暗いし、気持ちいいから、寝ちゃうよね!

スタッフが『プラネタリウムはタイムマシーン』と言ってましたが、『だったら20分前に戻してよ~』