アメブロを見てまわってるとシャボン玉が落ちてきたりするブログに出くわすことがある。
マウス・カーソルによく分からないキャラが常時まとわり憑いていたりね。
こんな感じのブログだね。

あれはブログパーツを使って装飾しているブログです。
ブログパーツって若い子が使う傾向が強いよね。
デコったりするのが好きな世代の子たちはわりとあーいうのが好きなのよね。
ブログパーツとは。
簡単に言っちゃえばブログを飾る装飾品かな。

こんな感じでゲームだったり天気予報だったり謎のキャラクターだったり。
アンケートとかニュースだとかジャニーズの時計とか占いとかカレンダーとか、そんなの。
ブログ全体の彩りを変えるモノもあるけど、どっちかというとメインは「パーツ」かな。
基本的に完全無料でブログ超初心者でも扱えるのが特徴。
ブログパーツのメリットと使い方。
設置が死ぬほど簡単です。
使いたいコードをコピーしてフリープラグインに貼り付けるだけです(やり方)
アメブロではCSS編集用デザインでなくても誰でも使えます。
種類も豊富にあるから、使えないのがあっても別の探せばいいし。
有料のもたまーにあるけど基本的に無料だらけ。
コードの最初と最後に<center>とか付けると真ん中に表示されるようになるよ。
■追記
やり方をもう一度みてみたら少しアメブロが古いね。
「ブログ管理」「サイドバー」「プラグインの追加」「フリープラグイン」だね、今は。
まあフリプラに辿り着くまでの経路が古いだけで間違ってはいないので平気かな。
ブログパーツのデメリット。
フリープラグインにバナーが表示されるパターンの物もある。

このブログパーツを使っていますよ、ってことだね。
ブログ全体を装飾するパーツに多いかな。
装飾が多いブログを嫌うユーザーもいる。
まあこれは趣味のブログなら別にいいんじゃないかな、って思うんだけどね。
何となく初心者っぽい。
あーこれは偏見なのかも知れないけど、やっぱそーいうイメージがある。
私のブログもクリックするとワッカとか出るけど趣味のブログだから許されてるよね、アレ。
あんまり沢山使いすぎるとブログ自体が重くなる。
まあこのご時世だから極端に使いすぎなければ回線にもそんなに負担をかけないかな。
ブログパーツの種類。
代表的なサイト。
ブログパーツファーム
ブログパーツ.com
ごめん、ブログパーツで検索して上位だったサイトなだけです。

カテゴリを見る限り、まあサイドバーに表示するタイプのパーツとしては充分かな?
装飾系のパーツはもう片方のサイトの方がラインナップがいいかもね。

そういえばブログパーツと聞くとポストペットが浮かぶね。
あいつも黎明期を支えた貴重なキャラクターだったな…。
おしまい。

まあ私のブログでは使う予定ないけど一応こんなサービスもあるんだよ、って紹介したよ。
ワンポイントで使うならそこそこ優れたサービスなのかもね。
フリープラグインに貼り付けるだけだからアメブロのデザインなら全て対応している。
どうしてもCSS編集用デザインからカスタマイズするのって敷居が高く思う人が多いと思う。
そんな人の為にたまーに気が向いたらフリープラグインだけのカスタム紹介でもするかな。
需要があるのかはサッパリ分からないけどねー。
アメブロってフリープラグインも文字数制限とか禁止タグとかあるからなー。
まあそれでも不満を抱きながらもアメブロやってるのよね、わたし、天の邪鬼だね。
ここまで読んでくれてありがとうね。
アンリズム・コーヒーは謎の勢力の圧力を受け閉店しましたが今後ともよろしくです。
■追記
早速ダンディーで有名なぱっとんさんが実験台になってくれました。流石だぜ!!