アメブロのアクセス解析に嫌気が差した初心者さんのために。 | 大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログには逆立ちしても勝てない零細ブログ作者がどうにかして大手ブログになってやると奮闘するおはなし。業者と詐欺だらけのアメブロでまともな手段でアクセスアップを目指す。ブログ初心者が読むと役に立ちそうなカスタマイズとか読み物っぽく書いています。


先日投稿した『最近アメブロで復活の呪文が流行しています。』が地味にアクセス数がある。
まあ過疎ブログなんでそんなに大きいアクセス数じゃないんだけどさ(´・ω・`)

相変わらず昨日のアクセス解析の検索ワードにも意味不明なひらがながチラホラ。
5文字の意味不明のひらがな、なのでまた同じ召喚士ですね。まだ復活成功してねーのかよ。

記事を見てくれた人が和むようなことを書いたんですけれど解決はしていないよね。
検索して調べて見ると「怖いからアメブロ止めようかな…」なんて言っている人も多い。

エスタークだかシドだか知らないですがあんな邪神のためにブログを止めることないです。

でもさ、もう検索結果を見るのも嫌なんだよ(´・ω・`)

そんな人の為に今日は無料で使えるアクセス解析を紹介しようと思います。
普通に設置できると思うんだけど初心者さん向けに書いてみるよ。

忍者ツールの忍者アクセス解析が初心者さんには良いかな、と思う。

◆追記

本当にあなたにあったアクセス解析を探そう 忍者編。

詳しい詳細は上の記事を読んでくださいな。
ここからは設置方法の紹介ですよ。



忍者アクセス機能の特徴だよ!

★メリット。

アメブロのアクセス解析より高性能でリアルタイムに情報が分かる。
(アメブロのアクセス解析は1日待たないと反映されないからね)
最低限の解析機能なので初心者でも見やすい。
(あんまり専門用語ないし)
登録から設置までが簡単!
(これって重要だよね。当たり前だけど完全に無料だよ)
更に詳しい長所は公式ページをボーっと眺めてくれれば分かる。

★デメリット。

リアルなアクセス数が出ちゃうのでモチベーションは下がるかもよ、うん(´・ω・`)
アメブロのアクセス数の水増しについては、うわっ…私のアクセス数、低すぎ…?を見てね。


登録から設置までだよ!


★まずは公式ページから会員登録をしましょう。右上の新規ユーザー登録をポチッ。



★メールアドレスを登録しよう。



忍者さんからメールが届くので「本登録のURL」をクリック。
パスワード、生年月日、性別、メルマガ、画像認証、利用規約と取り扱いに同意。
IDはメールアドレス。パスワードはココで決めたものをログインに使いますよ!

★ユーザー登録が完了したら、サービス一覧へ。



★ツールを作成しましょう。



★この中からアクセス解析のツールを作成をクリック、忍者アクセス解析を作成もクリック。



★作成されたツールをクリック。適当に名前などを入力。



★初期設定を決めるページ。サイト属性は一般ブログでデザインは好きなものを。



★「解析用ソース」で「アメブロ・エキサイト専用」をクリックしてタグを作る。



★出てきた長い文字列を全部コピーしてアメブロのフリープラグインに貼り付ければ終わり!


アメブロのフリープラグインの使い方。


★サイドバーの「プラグインの追加」



★フリープラグインにさっきのコピーしたタグを貼り付ける。保存。



★サイドバーの「配置設定」



★フリープラグインをブログの好きな場所に設置する。保存。





以上!

後は忍者ツールのホームページでログインすればいつでもアクセス解析が見れるよ!

自分のアクセスを排除したい場合は「生ログ」で自分のアクセスを探して。
日付と時間の右にある・マークをクリックすれば管理人表記になるよ。
わざと自分で3回連続でアクセスして解析結果に3回表示されるのが自分のだね。

画像が荒くてゴメンよ。FireFoxちゃんでやったから文字が丸っこいね。
もっと高性能なのが良いって人は忍者アナライズを追加すると良いかもね。

新しいサービスを追加でツール作成してタグを貼り付ければ基本的に終わりだよ。
私はグーグルアナリティクスを使っているけれどアレは専門用語の嵐ですぜ。

うーん。面倒なのでPrint Screenとペイントのコンボで画像を使ってきたけど。
いい加減に画像もそれなりのソフト使って編集した方が良いかもな…。

私も折角なので忍者アクセス解析をちょっと使ってみます。
何か分からないことあったらコメントどうぞ。