素人がCSS編集用デザインをいじるとこうなる。 | 大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログには逆立ちしても勝てない零細ブログ作者がどうにかして大手ブログになってやると奮闘するおはなし。業者と詐欺だらけのアメブロでまともな手段でアクセスアップを目指す。ブログ初心者が読むと役に立ちそうなカスタマイズとか読み物っぽく書いています。

ブログのデザインをCSS編集用デザインに変えてみました。
アドビさん家のイラストレーターは面倒なので起動すらしていない体たらく。

全てネットで拾ってきた無料素材の物を使用しています。
グローバルナビ(上のメニュー)なんて記事数が少ないので貧相なところだけ強調されますね。

デザイン的な面で見るとハッキリいって既存のテンプレートデザインの方が優れています。
しかし既存のスタイルは痒いところに手が届かないもどかしさがありますよね。

記事の上に常駐しているボタンを外したり。



私みたいな文字ばかりの長文の記事が多い人にとって続きを読むが欲しかったり。



そんな単純なことが出来なかったので変えてみただけです。

一応SEO対策でもCSSは使い方によっては悪影響を及ぼす場合もあるので注意が必要です。
過剰に定義したセレクタ等でレンダリングスピードが遅くなったりするとマイナス。
とはいえ超素人の私にはサッパリですしSEOを意識するほどアクセス数ありませんし。
精々言えることは、CSSを編集する際は数が多くなるので小まめにコメントを付けておきましょうね。
という途轍もなく初歩的なことぐらいですね(´・ω・`)

それでも少しでも見やすくなっていればそれだけで嬉しいです。