こんにちは!

小2知らんぷり・年中笑ううさぎの元気娘を子育て中!

夏休みに向けブログはじめましたひまわり


夏休みを、

「楽しく賢く有意義に!」

夏休みを送るために必要な準備

鉛筆次女笑ううさぎ(年中・4歳)公文編鉛筆


まず、この公文式について。

小2の長女知らんぷりは、公文をしていません。

なぜなら・・・

幼稚園時代。


ひらがなくらい、遊んでお友だちとお手紙交換してりゃすぐ書けるだろう口笛


と、当時のわたしは思っていたからです。


長女が、年中になり

(あれ・・・周りの子たちのお手紙交換の文字率が高くなってきてないかい?)


年長になり

(あれ・・・カタカナ書いてる子まで結構いないかい?)


ガーンドキドキドキガーン


結局、小学生ギリギリでなんとか きったない字だけど、読み書きできるようにさせましたが、あのときのイライラったらありませんでした。

(完全に子どもを理解してなかった自分のせいダウン)


次女笑ううさぎのときは、こんな嫌なドキドキ味わいたくない!余裕を持って、小学校へ入学させたい!


と思い、約10ヶ月前の、年少(3歳10ヶ月)


次女を公文国語の体験に連れて行ったら、

鉛筆意外にどハマリ飛び出すハート


★進度については、記録として、そのうち載せようと思います!


10ヶ月たったいま

国語AⅠ 

という所を学習中。


内容は、主にカタカナです音譜



読む学習では、今回のAⅠ からは、

「よみにかかったじかん」

を記入する欄が。




はじめて、時間を意識して読むことになり、
ストップウォッチやキッチンタイマーなど、時間をはかる物が必要になりました。

今は、むかしDAISOで購入した、簡易キッチンタイマーを渡していますが・・・

笑ううさぎ操作が難しそう
笑ううさぎどれだけ時間がたったのか数字が小さくて見えにくそう
笑ううさぎタイマーが小さくて他の物に紛れて、よく行方不明になる

と気付き、年中さんでも、分かりやすく時間をはかって学習できるタイマーを探しました!

あと10日後に始まる夏休みは、毎日バタバタ!
えーん「タイマーの時間よめないぃぃぃぃぃー!!!」
えーん「押し間違えたー!!!」

という、ささいなトラブルからのイライラを少しでも避けるため、こちら購入!

ニコニコ数字も大きく
ニコニコ押すところも大きい
ニコニコ斜めの角度なので、タイマーをのぞきこまなくていい

この理由から、こちらを購入することに!
他にも細かな機能がついています。

これでまた、ストレスが一つ減りました乙女のトキメキ


ふんわり風船星公文が出している知育玩具もオススメがたくさんありますふんわり風船星

我が家愛用品① くもんNEWたんぐらむ

 

知らんぷり長女笑ううさぎ次女ともに、かなりやり込みました!

我が家は、できたら表にシールをはっています。何周もしました。

できたらシールを貼ることで達成感もアップし、ゲームをクリアするような感覚で遊んでくれました。

手を動かして、図形の思考をすることで、小学生にあがった知らんぷり長女が、図形の筆記テストでも手を動かした感覚で頭を使っている様な感じがしました。おすすめです。



我が家愛用品② もじ・かずボード

 

水でかくタイプのペンってたくさん商品があり、塗り絵になっているもの、スタンプもついているもの、描くスぺースが広いものなど、色々ありますが、子どもたちはこれ、一番使いましたビックリマーク理由はおそらく一番にペンの使いやすさ。後は、ひらがな カタカナ すうじ 裏面にはフリースペースと種類が多いこと。塗り絵タイプのものは、早くに飽きちゃったけど、これは長く使えました。



公文教室にて送迎待ち時間使用玩具① 

KUMON  磁石すうじ盤30

 

↓最近はこちら

NEWくもんの磁石すうじ盤100

 

公文の算数は学習していませんが、国語のプリントが早く終わりお迎えまでの待ち時間、教室内にある公文玩具で遊んで待っている次女。

こちらの、すうじ盤でよく遊んでいたそう。気づけば、100までの数字は完璧に乙女のトキメキ

ありがたやー笑い泣き