こんにちは😃
nunonunoです。いらっしゃいまし。

近づく新年度のスタートに、不安がっていた子①。

ケトン血性嘔吐症再発ですちょっと不満

ここまでの経過は、
12月…発覚、入院
2月…インフルエンザで再発、点滴
3月…溶連菌感染したけど、嘔吐せず
今回…発熱嘔吐


今回は、首の横側に腫れと痛みがあって、リンパ節炎と診断されました。
夜中に発熱して38℃
次の朝9時に嘔吐

むー悲しいリンパ節炎て何…


新年度への不安が強そうで、
私と子①の精神安定のために、子①サイズの靴下編むことにしました。





 


半額以下でゲット(自慢)して、いたユザワヤfree sock
作り目…60目
二目ゴム編み…15段
表編み…15段



かかと…30目の往復編み


ボックスのかかと編む時に、非対称輪針の弱点に気付きました。
輪針だけど、このように往復編みするときもありますよね。


そう、裏を編む時に、短い針が利き手にきます(笑)編みづらい。

編めないほどではありません。
無事、往復ゾーン終了!




表編みたくさんして、初日の成果はこのくらい。
足首部分の黒ゾーンが何気にかっこいいと感じます。

(追記 つま先手前49段)



さてさて、3日で完成なるか!?

いや、そもそも本人が登校できるのか!?
私が一番ドキドキしながら、つづくー

バイビー👍








参考にしている本はこちら。

nunonunoのメルカリ

https://www.mercari.com/jp/u/986493005/



よかったらのぞいてね。