今日は、図書館の読み聞かせのブックトークの日。

来月、地元の図書館で3歳~小3を対象とした読み聞かせをやります。

 

人数が15名と多いので、その中から5~6冊選ぶのは大変です。

一人2冊持参。

1冊1分くらいのブックトークです。

テーマは「秋」。

みなさん、食べ物やお月見の話が多かったですが、知らない本が沢山出てきました。

 

人気のあった本だけ紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以外にも沢山紹介がありました。

 

あと、アマゾンでは現在品切れ中ですが、「月の姫」という絵本が人気でした。

竹取物語みたいな話で、絵が素敵です。

 

一番人気が「森の本やさん」でした。

森の中でクマさんは、本やさんをやっています。

毎日いろいろな動物がきて、本を借りていきます。

しかし、あるとき、台風がきて、本やさんが吹き飛ばされてなくなってしまいました。

そこで、みんなは・・・

ちょっと心温まるお話です。

私も、この本が一番心に残りました。

 

私が持っていったのは、

芋堀りの話の「いもいもほりほり」と、

お月見の話の「おおきなおおきなねこ」を持っていきました。

 

「いもいもほりほり」のお話は、ぶたさんがお芋を掘りに行くと、

最初はへびだったり、もぐらがでてきますポーン

そして、お芋を実際に掘ると、いろんな形のお芋がでてきます。

たとえば、おしりの形だったりとか・・目

子供たちのツボを知っている本だなと思いました。

最後に、お芋を食べ過ぎて、ぶたさんはプ~とおならをします照れ

子供たちは可笑しくてたまらないでしょう~グラサン

この本は、小さい子向けにいいかな・・と思ったのですが、

結局、もう一冊の「おおきなおおきなねこ」が選ばれ、

これを来月読むことになりました。

 

最終的に選ばれた本は、

 

「森の本やさん」

「おおきなおおきなねこ」

「月の姫」

「あきですよ」

「おへそのあな」

「くだものなんだ」

 

以上です。

 

「くだものなんだ」は、子供たちと対話形式でやり取りしながら楽しく読める本です。

 

これ全て読んで、手遊びも入れて30分で収めます。

30分過ぎるといけないのです。

 

来月、リハーサルもやります。

地元の図書館での読み聞かせは初めてです。

今から、楽しみですラブラブ