今日の午前は、「座・高円寺の絵本の旅カフェ」での読み聞かせ
今日は、「きつねのおきゃくさま」
そして、「いのちの木」
そして午後は、ブログで知り合った方の朗読会に行ってきました

土曜日の祝日ということで満席でした

ここには250冊の絵本が置いてあります

毎週、倉庫から絵本の入れ替えをして、見たことがない絵本がいつも沢山並べられています。
行くたびに新しい本の発見があります


☆はらぺこのきつねが歩いていると、痩せたひよこがやってきました
きつねは太らせてから食べようとして、ひよこをおもてなしします
ひよこと暮らすうちにきつねは変わっていきました・・・
![]() |
きつねのおきゃくさま (創作えほん)
Amazon |

☆もりに住むひとりひとりにとって、きつねは特別でした。
やがてキツネは旅立ち・・
みんなにとっての特別な存在になったのです。
いてくれたら温かい。いなくなっても温かい。キツネはここにいます。ずっと・・・
やがてキツネは旅立ち・・
みんなにとっての特別な存在になったのです。
いてくれたら温かい。いなくなっても温かい。キツネはここにいます。ずっと・・・
「きつねのおきゃくさま」はもう30年くらい前に発行された本ですが、知らなかったです。
お話の内容は、こうなるのか!・・・と、予想外の展開にはびっくりし・・
せつないような。。悲しいような。。心に残る1冊でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


朗読劇っぽく、手振りをつけ朗読していましたが、自然で皆さん上手でした。
基本的なことが出来ているので、聴いていて安心してお話しの中に入っていけました

作品と読み手の雰囲気も合っていて、登場人物と重なってみていた部分もありました。
世の中に朗読の上手い人が沢山いるんだ。。
ということが今日わかりました(笑)
みんな、いろいろと頑張っているんだな。。。と。
私は。。
何を。。
求めて。。
いるのか。。
評価してくれる人によって、違うことを言われ。。。
落ち込んだり、混乱したり、救われたり。。
こうなっていくと、もう、聴き手の好みが大部分をしめて。。。
「あなたに、この作品を読んでほしい
」

と、沢山の方から言われるような・・・
いやいや贅沢な・・

一人でも言ってくれるような・・朗読家になりたい

と思ったのでした。
頑張ろう
