今日は、「絵本の魅力を学び地域で活かそう~初めての読み聞かせボランティア」

講座を受けてきました!!

 

朗読活動や、読み聞かせボランティアをしている私ですが、読み聞かせに関しては、正しく学んだ訳ではないので、絵本を選ぶポイントとか基本を学んでみたくて受講してみたくなったのですカナヘイうさぎ

 

講座は、

絵本の歴史、日本の絵本の種類、絵本の賞にはどんなのがあるか、などから始まり・・

 

ロングセラーの絵本の紹介。

「あおくんときいろちゃん」「いないいないばあ」「おおきなかぶ」「ロージーのおさんぽ」

「ももたろう」「てぶくろ」

ロングセラーの本には、子どもたちが大好きになるヒントが隠されているので、

これらの本から子どもたちが何が好きかを学びましょうと、本を紹介をしてくれた。

 

子どもたちの想像力を高めることも目的なので、読み聞かせのときに細かい説明はしない。

子どもたちに想像させるらしい。

私は、今まで間違っていたゲッソリ

こまか~く説明してしまってたガーン

「あっ!こんなところにネズミがいるよ~」とか。

 

あとは、10冊以上の絵本を持ってきてくださり、ブックトークしてくださいました。

その中から読んでみたくなったのが、「くまのコールテンくん」

 

コールテンくんはデパートのおもちゃ売り場で、誰かが買ってくれるのを待っています。でも、ズボンのボタンがないことに気付き、夜のデパートの中を探しに行きます。
女の子リサはボタンが無くても、コールテンくんを気に入って買ってくれました。

そして、リサはボタンをつけてあげました。

紹介されただけで私はまだよく読んでいませんが、やさしいあたたかな気持ちになる本です。

絵もとっても可愛くて、手にしてみたくなりました。

音譜ラブラブ音譜ラブラブ音譜ラブラブ音譜

こんな内容の講座でしたが、来週の2回目は、読み聞かせの時の絵本の持ち方、ページのめくり方などを教えてくださるそうですうさぎクッキー

 

そして3回目が終わると、図書館でのボランティア活動ができるらしいですウシシ

 

このボランティアの話は、せっかくみなさん受講してくださったのだから・・ということで、最近決まったことらしいゲッソリ

そんな話知らなかったから、びっくり!

ただでさえ忙しい私。。。また活動が一つ増える。。。

でも、やりたい!!てへぺろ

 

とにかく興味ある講座で、とても楽しかったです💛