終わってみれば

なにか少し寂しいような


レースはとてもフェアな力勝負だったと思う

格上挑戦の馬達もちゃんとわきまえて邪魔しないように凄く気を遣って乗ってたようだ


イクイノックスは先手、先手でまるで後ろを気にしていないかのような早めの競馬…

パンサラッサとタイトルホルダーが居なければ、ドバイの時と同じようなレース

ルメール騎手はいつも後ろを気にしない、自分の馬の脚色を測ったように前目からスパートする…

アーモンドアイの二度目の天皇賞とジャパンカップの時も同じように前目からスパートして後ろを完封

よほど自信があるのだろうか、

リバティアイランドもスタートで少しディープボンドに寄られたが

和田騎手が控えてくれたおかげで大きな不利もなくに済んだようだ、

道中はあの位置がベストだっただろうが

あのペースではオークスの時のように脚も溜まらなかったようだ

3歳牝馬限定と超一流馬が揃ったレースでは流

れの厳しさも雲泥の差だっただろう

外から絶好のポジショニングをして来たスターズオンアースに

終始プレッシャーをかけられて居たがよく我慢していたと思う。

直線も三冠馬の意地をかけてイクイノックスを懸命に追い、敗れても川田騎手がルメール騎手と馬上で握手した光景に感動すら覚えた

スターズオンアースはスタートと位置取りが完璧過ぎて素晴らしかった、もう一列後ろからかと思ったが強気の先行策

イクイノックスとリバティアイランドに対して真っ向勝負を挑んだビュイック騎手のファインプレーではなかろうか?

2強を負かすという強い意思が見えた


結果、イクイノックスが強すぎて

誰も並びかけられなかったが

二頭のオークス馬とダービー馬が上位に来たので実力通りだったのだろう

玉砕覚悟で逃げたパンサラッサより7馬身後ろに6頭も居たのだから紛れもなかったと思う。