【“食”に関しての常識のない、びっくり仰天な出来事エピソード】
をついに発表したぃと思いますっ



このハナシ忘れちゃった人のためにちょっと説明を………

てかあたしも少々忘れちゃったんだけどね、、

この前書いたエピソード1


あたしは………




………このコトをこの前話しましたっ




振り返りはこのへんにして…


ハナシはふたつあるのです

エピソード1に続いて、エピソード2としましょう


料理に関して。
あたしは、料理が全然出来ないの(´ω`)
包丁の使い方もままならずとっても危険っ

そしてあたしは自分が普段食べている調理された食べ物が、どうやって作られているのか、
何の食材、何の調味料を入れているのかが全くわかりません



でもっ

唯一できる料理があるの



それは、カレーとシチュー


充分、って思う人もいるかもしれないねっ(^^)
でも何でこのふたつが出来るようになったかと言うと、
元カレと付き合っていたときに元カレから教わって、何度も作ったから

でもね、はじめはやっぱし失敗しちゃった



どんな失敗かというと、今から言うコトが有り得ないコトだから良く聞いててくださぃ


シチューかカレーを作っていた時、まず具材を鍋で炒めていたの。
でっ、お水をお鍋半分くらいまで加えた時、まるで中華料理を作っているかのような、
おーーーきな火が上に燃え上がったの!!!!!
違う部屋にいたカレを呼びました。
カレはお鍋を流しのところに置いて大量の水で火を消してくれたケド、
あたしはカレがいなかったら何も分からなかった

だって、水を加えて火が燃え上がったのに、水で火を消せるとは思えなかったから。。(>_<)
とんでもないおバカなあたしでしょ、、

こんな結果なので、当然お鍋はまるこげ。
またまた信じられないコトに、あたしはこの時だけじゃなくて、
ホントにひとりの時も同じコトをしてしまったのですっ




後日またまたカレの家で、カレが帰ってくる前に作ろうと思って作っていたのです。
そしたら同じ行程の時に、同じ燃え上がりをさせてしまったのです(>_<)!!!
なんとか火は消すコトが出来ました。。
もうあたしは思いました。
これが普通なんだ、誰もが経験するコトなんだ、って

………はいっ


っというエピソード2と、あともうひとつもまたまた信じられないコトなので、
もう呆れた感じで聞いてください。。( ̄▽ ̄;)
ではエピソード3を話しまーすっっっ



この前バレンタインデーだったでしょ

実はあたしも今回挑戦したんだ


でも失敗しちゃったの



この失敗が、またまた信じられないコトで。。
とっても簡単なチョコ作りって、良く“チョコ溶かして型に入れて冷やすだけ”って言うでしょ


あたしも、それで良いやーと思って板チョコを買ったの。
で、普通の茶色いチョコだけじゃつまらないなーと思って、白の板チョコ買うコトに。
いや

白はやめて牛乳を代わりにしよう

ココで分かる人は分かるかな


さて

作ろうとお鍋に、あらかじめ電子レンジで溶かしておいた板チョコを入れました。
あっ

で、板チョコと牛乳を入れて沸騰するまで温めました。
でも、いくらたってもどろどろになりません(>_<)
お水と牛乳とチョコがうまく混ざりません(>_<)
おかしいな、、と思いつつも、そのあとお鍋ごとちょっと冷まして
型に流し入れました。
これを冷蔵庫に入れれば固まる


チョコの完成だ\(^O^)/
………そのはずなのに、なんかおかしい。。(>_<)
冷蔵庫じゃなくて冷凍庫に入れれば固まる


と思って冷凍庫に。
しばらく時間が経って見てみたらなんだかやっぱしおかしいっ(>_<)
固まるというか、ただの凍ってるアイスみたい、、、(>_<)

薄々気づいてはいたけれど、これは始めから間違っていたようです( ̄▽ ̄;)
ただ単に、板チョコを電子レンジで溶かして、型に入れて冷蔵庫に入れて時間が経てば固まっていたんだよね


水や牛乳なんて入れないんだよね………



どこまでアホなの、あたし。。(´ω`)

ちょっとやばすぎるよね、あたし………

…これがエピソード3。
“食”に関しては疎すぎるあたしの、とんでもない、信じられないお話なのでした

特にこのエピソード3は、ココに書こうか書かないほうが良いか、とっても悩みましたっ

もう25歳も半年が過ぎたし、ちょっとそろそろ料理はじめないと、
ホントにこの先危険だよね………

ちょっとずつ、ちょっとずつ、
が、がんばりますっ


