遅くなったーヽ(;´ω`)ノ
てか眠い。。
寝る前に!
さっき出したクイズの答えを\(^O^)/
”アーティキュレーション”とは何か???
答えは、、、!
この楽譜の一部をご覧ください(^O^)/
↓ ↓ ↓
↑
これは、”タータッタッ、タータッタッ タッ”というリズムです(^ω^)
”スタッカート”付きです(。・ε・。)
そしてこれは、
”タータタ、タータタ、・・・”というリズム。というか発音。
ちょっとだけ始めのやつと違うの分かるかな(^ω^)
あとの2つの音符にスタッカートがこれは付いてないのです(。・ε・。)
そしてこれは、
”タラタラ、タラタラ、・・・”という発音。
・・・というように!
”スラー”が付く部分によって演奏の印象が変わってくるのです(^ω^)
スラーの位置を変えると、例えばっ(・∀・)!
”タッタータ、タッタータ”とか、
”タッタッターラ、タッタッターラ”とか、
同じ音符と同じリズムでもこの”アーティキュレーション”を付ける位置によって
曲風が違ってくるのです。
だから演奏するときは、ちゃんと楽譜通りに演奏しないと、
その曲を作った”作曲者”の、そこにスラーを付けた意味がなくなってしまうのです。
クラリネットの場合、指と口の発音(タンギング)が中々合わず・・・ということで結構難しいのです(。>0<。)
答えになってたかどうか・・・わからないケド、、、ヽ(;´ω`)ノ
・・・取りあえず、、、眠くって><!
早く寝たいです><!
グンナイっ(>_<)!