昨日の祝日は彼と下北沢にお出かけしてきました。
名前は聞いたことあるけど、行ったのは初めてです☆
さぞかしお洒落な街なんだろうと、想像して出かけましたが~
なんだかごちゃごちゃした街でした。。。
イメージ的には自由が丘をコンパクトにしたような感じかな。
やたらと古着屋さんが多かったのと
美味しそうな食べ物屋さんも多かったです。
彼曰わく、街を歩いている人が私達の住んでる街より
断然お洒落だと言うのですが…、私的にはそうかなぁー?でした。。。
彼にそう感想を伝えると、それは私に感性がないからやなと…
バッサリと言い切られ、会話は終了しました…。
この日私達が下北沢を訪れたのには理由が~
ずっと②興味があった陶芸体験をするためでした!
ポンパレで陶芸体験のチケットを見つけて、2人分購入し、
ずっと②欲しかった片口の酒器を作らせてもらいました。
最初に丸まった土の塊を渡されて、先生の指導のもとハンバーグのように
右手と左手でキャッチボールして空気を抜きました。
次に手動の回転台のようなモノに空気の抜けた土の塊を叩きつけ
後は手動で台をくるくる回しながら、自分の手で成形していきます。
形が大体出来上がったら小さな木ヘラを使って、内側を平らにします!
そして次に高さが揃うようにカットして、今度は表面を平らにします。
そして最後に飲み口をなめし皮で滑らかにして、
片口になるように成形し、土台から切り離します。
最後に底に日付と名前を掘って完成です。
所要時間は1時間20分くらいでしたが、とっても楽しかったです♪
自分好みに色付けをするなら3500円追加になるそうなので
今回は初めてだし、どんな出来上がりになるかわからないので
先生にお任せすることにしましたが、今回使用した土だと
多分仕上がりは濃い緑色になるでしょうとの事でした。
焼き上がって受け取れるのは2カ月先になるそうです。
連絡をもらって、また彼と2人で引き取りに行くことにしました。
2ヶ月後が楽しみです♪
今回はポンパレのチケット一人1900円で購入しましたが
片口の酒器を普通に購入するくらいのお値段で陶芸体験まで出来て、
寂しいくらい一切何の勧誘もなく大・大・大満足でした!
彼曰わく、何の勧誘もスクールの説明すらなかったのは、
私達にあまりにセンスがなかったからだと言われましたが
その判断は出来上がりを見てからにします!
名前は聞いたことあるけど、行ったのは初めてです☆
さぞかしお洒落な街なんだろうと、想像して出かけましたが~
なんだかごちゃごちゃした街でした。。。
イメージ的には自由が丘をコンパクトにしたような感じかな。
やたらと古着屋さんが多かったのと
美味しそうな食べ物屋さんも多かったです。
彼曰わく、街を歩いている人が私達の住んでる街より
断然お洒落だと言うのですが…、私的にはそうかなぁー?でした。。。
彼にそう感想を伝えると、それは私に感性がないからやなと…
バッサリと言い切られ、会話は終了しました…。
この日私達が下北沢を訪れたのには理由が~
ずっと②興味があった陶芸体験をするためでした!
ポンパレで陶芸体験のチケットを見つけて、2人分購入し、
ずっと②欲しかった片口の酒器を作らせてもらいました。
最初に丸まった土の塊を渡されて、先生の指導のもとハンバーグのように
右手と左手でキャッチボールして空気を抜きました。
次に手動の回転台のようなモノに空気の抜けた土の塊を叩きつけ
後は手動で台をくるくる回しながら、自分の手で成形していきます。
形が大体出来上がったら小さな木ヘラを使って、内側を平らにします!
そして次に高さが揃うようにカットして、今度は表面を平らにします。
そして最後に飲み口をなめし皮で滑らかにして、
片口になるように成形し、土台から切り離します。
最後に底に日付と名前を掘って完成です。
所要時間は1時間20分くらいでしたが、とっても楽しかったです♪
自分好みに色付けをするなら3500円追加になるそうなので
今回は初めてだし、どんな出来上がりになるかわからないので
先生にお任せすることにしましたが、今回使用した土だと
多分仕上がりは濃い緑色になるでしょうとの事でした。
焼き上がって受け取れるのは2カ月先になるそうです。
連絡をもらって、また彼と2人で引き取りに行くことにしました。
2ヶ月後が楽しみです♪
今回はポンパレのチケット一人1900円で購入しましたが
片口の酒器を普通に購入するくらいのお値段で陶芸体験まで出来て、
寂しいくらい一切何の勧誘もなく大・大・大満足でした!
彼曰わく、何の勧誘もスクールの説明すらなかったのは、
私達にあまりにセンスがなかったからだと言われましたが
その判断は出来上がりを見てからにします!