
8月16日(土)
旅の最終日
会津若松で宿泊した會津つるやホテルを出発
ここに会津磐梯山がいるハズなんですよー
ときめきさんお勧めの喜多方ラーメン店に到着
「天高盛」←読めますか?
10時オープン
10時到着
駐車場は私が停めて満車
1回転目のお客はすでに店内で、
私は2回転目の客になりました。
ぞくぞくとお客さんがやって来ます
ノートに名前を書いてテキトーに待つシステム
1回転目のお客様が帰り始めたので
涼しい店内で座って待ちました。
テーブル4人✖️5卓?
カウンター5席 そんな感じです
8月のお休み
チャーシュー丼も名物らしいですが
ライスの仕込みが家庭用炊飯器1回分のようで
1回転目のお客さんで売り切れ。
食べたい人は9時ぐらいから並ぶと良いでしょう
お冷やを持って来てくれるタイミングで注文
リアルお冷や(笑)
落書きみたいだ(笑)
ライスがなかったかららーめん大盛。
着 丼!
見た目は佐野ラーメンと同じ
いわゆる中華そば
巻いてないチャーシューが大好きです。
なると、メンマ、ねぎ
基本形です
麺は手打ちかな? やや不揃いでグッド
スープが激うす









道の駅喜多の郷「蔵の湯」
に来ました。
1年半前に道の駅で車中泊はしたけど時間外で
「蔵の湯」は初めてです。
利用料は800円でした。
源泉掛け流しを期待する金額ですが違いました
でも施設がきれいに維持されていて気持ちいい
フロント前のスペースは、子供達が紙で手作りした
おばけの数々が展示されていて夏を演出。
地域密着型の施設なんだなぁ。と喜ばしかったです。
熱すぎない適温でサッパリすることが出来ました
お昼をとうに回った2時過ぎ、
会津のもう一つの名物を食べるため「とん亭」に
行ったら駐車場が満車で
「本日、売り切れ」
ガーン
これまた私の訓練(リサーチ)不足でした。
まぁでも14時だから、店が空いてりゃ
どっかで食べれるでしょ
喜多方から会津若松に戻って
「めでたいや」
外見は日本民家
業種はラーメン店になっていましたが…
カフェ?
30分ほど待ちました。
注文はタッチパネル式
ソースかつ丼がハズレたら悲しいので
おすすめメニューから
中華そばミニソースかつ丼。1,350円
他のページも見てみたら
フードメニューから
中華そばミニソースかつ丼。1,450円
あれっ? あれ?
1,350円の画面から注文したら履歴は、、
1,450円でした。紛らわしいわっ‼️
着 丼!
会津の名物 ソースかつ丼
とんかつの盤面は大きいですが、面白いほど
肉が薄いんです。ケチじゃないんです。
これまた何処で食べても薄い(笑)
ちなみに福井県の老舗「ヨーロッパ軒」も薄い。
そう言う食べ物なんでしょうね、
普通に期待どおり美味しかったです。
ラーメンは、四角いチャーシュー
メンマ、ねぎ、なるとが渦巻きでなく「寿」
(ノ´∇`)ノオオオ
一瞬、今年結婚しそうな気がしました
(笑)
喜多方ではないので、ラーメンでした。
普通なサービスエリアのラーメンでした。
(美味しかった。ってことですよっ!)
( -人- ) ごちそうさまでした
及第点どす。
それ以上でもそれ以下でもなく。

