今年見た初夢は?
▼本日限定!ブログスタンプ

















大晦日のお昼すぎに近所のスーパーマーケットに
買い出しに行ったらね、
向かいのセブンイレブンの店頭に 恵方巻 の幟り
( ° ▽ ° ;) 早くね?
そんな大晦日は缶チューハイを一本だけ飲みながら
父に刺身とつまみを作りました。
私は夜、運転するから3時までに一本だけ。
6時間以上空けましょう。…で良いのか?
晩ごはんは 年越しそば
へぎ蕎麦が食べたい今日この頃
乾麺を茹でて、
お揚げさん、山菜、合鴨、あと乗せでかき揚げ
もりそばにする事が多かったけど、
今年はトッピングが多いから暖かいお蕎麦を
作りました。
簡単でいいね
21:40自宅発
今年も恒例、真鶴半島にある貴船神社へ初詣
大晦日の夜遅い時間になると
一般道も東名高速も小田原厚木道路もガラガラ
昔は竹槍デッパの族車が大勢集まって
集団走行を楽しんでたよなぁ 懐かしい。
…てゆーか、そういう若者のチカラはどこに
向かったのだろう? (-"-;)
23:20 現着
神聖な気持ちになって鳥居に一礼
先に進みます
奥に続く階段が毎年少しずつ憂鬱に感じる?
心臓に悪い階段(笑)
階段に映る影みたいの何かに見えません?
ハァハァしながら休まずに登り切りました。
山頂
てっぺんに佇む本殿
今年も無事にポールポジションをキープ。
茅の輪にはまだ縄がかけられています。
元旦の午前0時まであと30分。
本殿に正対して大晦日を過ごす30分は
身が引き締まる思いです。
なんか好き。
3人の初々しい巫女さん達がお札やお守りの
販売についてレクチャーを受けています。
教えてくれている先輩に、
はい、ハイ
、はい
と返事が可愛いらしい
しっかり笑顔で挨拶する事。
「あけましておめでとうございます」
そう教わっていたみたい。
程なくして神主さんがお祓いをして茅の輪が
外されました。
後ろに並んだ家族が、
ここには、ゴーンって鐘がないね。子供
ああ、ここは小さいからな 父親?
はあ?
ここ神社ですけど???
なんだかなぁ. ┐(  ̄ー ̄)┌
午前0時 元旦
一番手でお詣りしたあと、
3人の可愛い巫女さん達の挨拶の練習台になって
ちょっとだけ会話で和ませて
自分の後ろにこんなに並んでたんだ?
去年よりも参拝客が多い。
神仏に手を合わせるのは良いことだ。( -人- )
こちらも踵を返して御神籤に100円を入れる
【中吉】
大吉の次なんだけど… 良くない事ばかり書いてある
(=△=) がーん
登ってきた石段を転げ落ちない様に下る
もう並びの参拝客はいないのね…。