駅構内の好きなお店は?
▼本日限定!ブログスタンプ






猫カフェの看板が目立つビルのエントランス
お店の案内があります
楽醉 久ばら さん
Caution
こちらのお店には日本酒しかありません
サワー、ハイボール ありません
日本酒を楽しむ為のお店です
私達の後に予約なしで入ってきたカップルに
店主がその旨を伝えたら帰って行きました。
唯一、赤星と白穂乃果だけある。
杉玉が3つぶら下がっております
あれから一年。 支援募金
カウンターの脇の壁にお勧めのボード
「播州名物ひねぽん」ってなんだ?
「負けない玉子焼き」って何に負けないんだ?
興味をそそるなぁ
まずはお料理編。


大根ネギトロサラダ 優勝
これ絶対、正月の食卓に並べます
大根の醤油漬
しょっぱかったけど酒のアテにはそれが良い
なぞの一品 播州名物ひねぽん
播州姫路ご出身の店主が推す一品は、
ひねどり(親鶏)の肉を自家製のタレに漬けて
炙ってポン酢をかけた物。
噛むほどに味が出る うまし
同じく播州姫路の名物だという姫路おでん
(ごめんなさい。聞いたことすらなかった)
関西風ではないしっかりした濃さのおでんに
特筆するのは生姜醤油をかけて食べること。
写真は牛すじと何故か栃尾揚げ。
ああ。生姜醤油、合うなぁ。
つーかこのおでんの出汁がうめーわー
何気に播州姫路の名産品がもう一品
イカナゴの釘煮。
玉子焼きと並んで姫路の大名物ですよね。
酒のアテに良し。ごはんにも良し。
姫路おでん アゲイン
つみれ、ちくわ、とうふ
どれも沁み沁みでうま〜い
生姜醤油で引き締まってまたうま〜い
店主とカウンター隣席の常連さんの会話を聞きつけ
日曜日限定お好み焼き
下半分はお醤油がかけてあってサッパリと
上半分はソース味のスタンダード。
ふっくらとした焼き上がりはメチャうまでした。
分かりにくいけどこの大きさでミニサイズ。


旨・甘・コクで店主さんに選んでもらいました
東魁盛 純米吟醸 兵庫県産山田錦使用
一杯目にしてめちゃめちゃ美味い酒でした。
さんだぁ二杯目
赤武 純米吟醸
文句なく好き
相方さん二杯目
結 特別吟醸酒 生酒
なんかちょっと珍しいものらしいです
三杯目
楽の世 山廃純米 生酒
店主さんお勧め 愛知県江南市の酒
さんだぁ三杯目
龍力 特別純米酒 しぼりたて
兵庫県姫路市のお酒
店主さんがかつてお勤めされていたメーカーさん
それが縁で居酒屋を開店されたそう。
うまし
四杯目
米宗 特別純米酒 無濾過生原酒 完全発酵
すご〜く味わいが濃いやつ出てきた。
酒に詳しい相方さんが店主にお勧めを選んで
もらってるのを何度も見た。凄く珍しい光景だ。
よほど信頼したのかなぁ。
さんだぁ四杯目
山本 ど 生酒
安定のにごり酒。 まったりするわ〜
さんだぁ五杯目
酔仙 初酒槽はつふね 新米仕込本醸造生原酒
私が大好きなにごり酒「雪っこ」を手掛ける。
東日本大震災で被害を受けた陸前高田の酒蔵さん
岩手には由縁があるので応援飲み。