囲碁やったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ

1本目っ!
冬仕立ての本麒麟
大晦日の夜は運転するから7時間前に1本だけ
キッチンドランカーやる!
材料。
洗う
ひたすら剥く
刻む
前の日に干し椎茸を戻しておくのを忘れたっ!
そんな時は〜レンチン
煮る。
これ、わが家の一番深いフライパン
これ、3人前
あんまり煮ると柔らかくなりすぎて不味そうだから
火を止めて煮含める作戦! ∠( ̄∧ ̄)
19時。
と3人で晩酌
他にも冷蔵庫の備蓄で3品作ったけど、
続けて年越しそばの用意をしているうちに
じじばばに食われたっ‼️
どんな食欲の末期高齢者だ?!
腹いせに瓶ビールを〜
1本目っ
寒がりな母にはあったかいお蕎麦にしてあげたから
これは父と私で3人前のもりそば。
父は一人前を食べるか食べないか。
私一人で2.5人前なら楽勝の計算。

思いの外 うまし









今年も行きます! 真鶴の貴船神社へ
23時30分
いつもの時間に到着。
毎年、下に立つとうんざり感が増す神社の階段
今年も休憩なしで登れるかって?!
´д` ; はあ ´д` ; ハア
走って 登りきりました。
上まで車でも上がれるんですけど、そこはやっぱり
小さなこだわり。
願掛けるんなら安安とはいかない。
やった! 今年も先客なしの一等賞
ポールポジション、ゲットだぜー!!(古い?)
元旦の0時前だから、茅の輪に綱が張ってある。
これも意味があるものだ。
このあと神主さんが 大麻(おおぬさ)を手にして
拝殿から降りて来られて
我々参拝者をお祓いしてくださり、
茅の輪もお祓いして、
可愛い女子高生らしき巫女さんが詰めるお札の…
販売所?もお祓いして
23時55分
毎年同じ時間に綱が外される
この作業にもきっと由緒正しき習わしがある…はず
社殿から太鼓の音が聞こえたら順にお詣りください
多分この時に「あれ?この人去年も?」って思われ
てたらいいなぁ
初詣を済ませて、
可愛い女子高生らしき巫女さんと軽く会話をして
毎年の交通安全のお札を拝領する。
そして緊張の おみくじタ〜イムっ
月が綺麗な夜でした
厳かでいいよね。










