毎日おつかれさまです、誰に言われると嬉しい?



再出撃
23:25 中央自動車道の談合坂サービスエリア
メシにしよう


ニンニク9倍、背脂2.5倍(並との比較)
ごはんも大盛
ど〜ん!
夜中じゃなくても食っちゃイケナイ 危険物
生卵 らいどーん
アンド
ぱかーん
(見栄えが悪くなった・汗)
最低な丼でした。二度と食べない。
マズいとかじゃなくて 破壊力がケタ違い
マスクの中が永遠に強いニンニク臭
日付け変わって
11月19日(土) 深夜01:14 道の駅朝霧高原
いたいた。ラパン
一年前と同じ場所に停めて寝てた
こういうとこやはり無意識に不安があるからだろなぁ
おかえり水色さん、はじめましてコタロウ君
朝になったら会おうね。
フロントシェードが可愛い
深夜02:11 team富士宮のだいちゃん、ぷく♪さんと合流して 健全な夜遊び
剣ヶ峰から登る 三日月 を狙った
…のですが剣ヶ峰の測候所のシルエットと月の明るい部分と月の暗い部分(地球照)
この明るさの異なる3つがうまく撮れず惨敗
ただ、月夜が暗いからしし座流星群の初期の
流れ星がたくさん見られてラッキーでした
このあと一旦散開し、私は田貫湖の駐車場で仮眠
(季節により車中泊禁止になるので要注意!)
早朝05:30ごろ 泣く子も黙る 田貫湖
team富士宮のだいちゃんと佐藤さんと崎さん
そして一年ぶりの水色さんとお孫のコタロウ君が合流
静けさの中で賑やかな朝 楽しい
FUJIFILM X-S10
日の出前のグラデーションから
FUJIFILM X-S10
裾野からのピッカリンコ
FUJIFILM X-S10
ダイヤモンドも好きですが、日々変化する日の出の位置を楽しむのも好きだ
07:00ころ
FUJIFILM X-S10
引き続きだいちゃん、崎さん、水色さん、コタ君
ダイヤモンド富士が見られるスポットにだいちゃんがエスコートしてくれました。
現場ではぷく♪さんも合流
07:36 ダイヤモンド富士


この先、別用がある水色さんとコタロウ君とはセブンイレブンであんまんをパクつきつつお別れ。
次はnaoさんも交えて盛り上がりましょう!
09:00ぐらいから 田貫湖南サイトの近くで
FUJIFILM X-S10
カワセミ撮り
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
今日は撮ったままの写真を100%でトリミングした写真でお届けします
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
弾丸の様に一直線に飛び込む
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
クチバシに何か捕えて飛び立とうとしている一瞬
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
魚を捕まえたぜ!
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
捕まえた魚を飲み込み易くするため、何度も木に打ちつけて弱らせている
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
草むらに紛れる様に食後の休息
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
止まっていた枝から飛び立った!
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
陽射しぬくぬく
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
背中は美しい青色系です
FUJIFILM X-S10 SIGMA 600mm
止まっていた枝から飛び立った…と思ったら、
空中で静止してホバリング!
連写を繋げてGIFアニにしてみました。
約4時間半、カワセミに遊んでもらい
team富士宮カワセミ部の皆さんとお別れしました
皆さんいつもありがとう ♡
14:00 JAの産直 「う宮〜な」
今日は店頭でやってましたっ‼️
「チキンハウス」さんの唐揚げの販売
下味もしっかり、肉感もしっかり、最高
富士宮に来てチキンハウスの唐揚げ無かったらそれだけで旅の達成感が下がるほど。
14:25
唐揚げはお土産にして
パイパス沿いの蕎麦屋さん「スマル亭」さん
立ち食いそば屋に椅子がある感じの佇まい
券売機には非常に多くのメニューがある。
情報量の多さに怯む
次回予習用に券売機をパシャ



