おはようございました
さんだぁです
4月に新型ノアが納車されてから
ずっと悩んでいた事がありました
これ↓
懐かしい。この場所、豊洲スーパービバホームの屋上だ。
前の80系ノアに付けていたサイドバー
窓の上にあるアシストグリップを外して換装します
車中泊ではこのサイドバーにLED照明を吊るしたり
横棒を渡して自分に当たる向きに扇風機を吊るしたり
温泉上がりにはタオルを乾かしたり
布を垂らせば簡易的に目隠しにもなります。
車内で一番便利なオプションパーツかも知れません
それが新型の90系ノアに乗り換えたら取付の辺りに
サイドエアバッグが埋め込まれている事が判明!
(=△=) 付けられないのか〜?
サイドバーが無いまま何度か車中泊をしましたが
なんと不便なことか?!
大袈裟でなく車中泊の熱が冷めるほど。
ずっと解決策を探していましたが…
勇者が居ました
YouTubeで新型ノアに付けている人を発見
裏を取るためにメーカーホームページを確認したら
90系ノアにも装着 ○
(ノ´∇`)ノオオオ!!
いつの間にHPの対応表が更新されていました
但し、注意書きが…
は?乗るなって、か?
90系ノア before
アシストグリップ付いてる状態
この小さなキャップを外すのに苦労した
マイナスドライバーでこじって外すのですが
キズ付けずにすんなり外せるポイントを探すのに
全作業の90%を占めるぐらい時間かかりました。
慣れればこっちのもの
2列目と3列目のアシストグリップ計4つ外しました
アシストグリップの穴に専用のパーツを取り付けて
ボールを差し込んで増し締めして完了。
取付パーツには向きがあって、サイドエアバッグに
干渉しない(であろう)向きを想定して取り付けた
から万一の時もきっと大丈夫。
これで車中泊も楽しめます
続きまして、
富士山を撮りに行くと、田貫湖の畔や田んぼの
あぜ道とかで靴が汚れます
そのまま乗り込むと床がバッチいくなるので
発売を待っていた新兵器!
テレレテッテレー
TPE素材の立体防水マット〜‼️
ゴム素材じゃないので臭くないんです
立体構造で深さがあるので水が溢れません
純正マットの様に止めネジの位置も合っているので
運転中にズレたりしないから安全です
左足を置く場所もしっかり覆われているのも
(これまでは汎用品を切り込んで使っていました)
私のノアは おひとり様用 ですが助手席も
交換しましたよ。
荷台のラゲッジスペース様のペラッペラのシートが
付いてきたので敷いてみました。
これも必要ならばしっかりした立体構造のが良いです
ちなみにこのマット類は3点で1.1万円で購入し、
純正品より良さそうで割安だったのですが…
配達された翌日ぐらいに、使えないラゲッジマット
を含まない運転席+助手席だけのセットが発売され
7,000円で購入出来る様になりました
ふざけんなー!
って運がなかったワタクシです。。。
でも、運転席・助手席は大満足してます
さて。
今週末も三連休いただきます
しかしまた台風が発生しそうだとか?
今度のルートはこの三連休に本州ブチ当たり⁉️
お彼岸のお墓参りツアーには行けるのか?
24日未明の🌙三日月撮影は中止に。
おかげでこの三連休もテレワークです。
ずっとじゃないけど
お墓参りで遠出される方も ご安全に
ほなさいなら
頑張ろう日本!
この雨は「仕事しろ」ってお告げだろうな…