おはようございました
GW最終日
さんだぁです
blogの方は
日にちも曜日も判らなくなった
GW前半戦の最終章です

日曜日(05/02)
2日間にわたる休日出勤を終えて
ビアスパークしもつまの駐車場で迎えた朝。
うち2、3台は従業員さんのクルマだろうな
車内での朝食は、昨夜イオンで買った巻き寿司
最近はおにぎりよりもこういう助六寿司が好み
味噌汁のお湯すら沸かさなくなったわ…

blogを書いたり散歩したりのんびり日光浴して

ホームセンターで小物をいくつか購入
今、ちょっと構想中の物があります
ホームセンターの駐車場から見える遠くの空に
広大で高さのある積乱雲

雨の予感…





ホームセンターを出発しあとは帰宅するのみ

一般道をトコトコ走る
見慣れない初めての景色もいいもんです

そんな発見もいとをかし。





今ひそかにブームを迎えているお弁当屋さん


blogで仲良くさせていただいているお友達の
水色さんご推薦(ガマン中)の一軒です。
不肖、恐れ多くも m(_ _)m 馳せ参じました‼️
店の横にはリアルなバス停
店の前には8台ぐらい停められる駐車場

(このあと目にする弁当は凶暴につき)

唐揚げが5〜6個入った「マイクロバス盛り」
7〜8個で「小型バス盛り」
9〜10個で「中型バス盛り」
11〜12個で「大型バス盛り」
28〜30個入りが「二階建てバス盛り」


その他、唐揚げカレーとか唐揚げ丼とか
丸鷄のから揚げ弁当
なんてとんでもない
もはや弁当を超えた弁当も‼️



ワタクシは水色さんがblogで紹介されていた
岩下の新生姜タルタルの甘酢唐揚げ弁当
に決めていた時ハズでしたが、写真を見たら
唐揚げが3個ぐらいしか乗って無さそうで
路線変更‼️(バスだけに)
(」°ロ°)」ヤマダく〜ん 座布団一枚!!
Mサイズの小型バス盛りに、岩下の新生姜との
コラボメニューであるタルタルソースを別注。
o(^−^)oワクワク
岩下の新生姜コラボコーナー
月イチぐらいで訪問する栃木県栃木市に
岩下の新生姜ミュージアムがあるんですよね
いっぺん訪れたいと思ってたんだよね



(いちいち験を担ぐww)
( ・∇・)えっ
よし、ここを決戦の地としよう
なんかいい写真が撮れましたよ〜
ブ━━(;.:´;.゜;.3;.;゜;)━━ッ!!
フタの意味はよ?!
あ〜あ〜

唐揚げ一個がデケぇ〜よ

恐るべきは聞いていたけれどすっげ〜な
とりあえず敵を前にして
カーナビで戦場を探す



江戸川の河川敷
JR武蔵野線の鉄橋の下
みさとの風ひろば
都内では河川敷にクルマで降りられる場所が
ほとんどないので、うらやましい広場です

と、すみません、ここから先は
胃薬を飲んでから読んでください
せ〜の‼️
あらら〜

真横からも撮りたくなっちゃう
じゃあ、斜め上から目線も
フタには店員さんの手書きコメント


ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
ため息ばかりでなかなか箸をつけられない



岩下の新生姜コラボタルタルソース 170円
から揚げ弁当を注文の方にはもれなく
味変用のスパイス?
5種類のうち一個サービスしてくれます。
ここで 痛恨のミス 

大量の油物なのに バター醤油 を選んでしまった

まだ見とれている…
どこから箸をつけようか攻略中
とりあえず唐揚げを数えてみた
1、2、3、4、5、6、7
ふぇ〜〜

2個食べてみた
うまい‼️
…より先に感じたのは
でかい

1個が
こぶし大だ。

2個でもう満足した。

テーブルが狭いのでタルタルソースのカップを
溢さないように器に乗せたい。
から揚げが邪魔(ごめん)
ご飯にめり込んだ一つを残して
巨大から揚げ4個を避けた
やっと食べやすくなったので
箸が進む


(いやウソ、進まない)
たった200gのご飯が進まない

ちなみにから揚げはとてもジューシーで旨い
でっかいのに中はジューシー、外はカリッカリ
揚げ過ぎず絶妙な揚げ加減はさすが‼️
なんだかんだで途中、
2個持って帰ろかな…

とか弱音を吐きそうになったけど
完食‼️
完食したぜ〜


1時間近くかかったけど…
暫くから揚げはいいです
夕方、職場に寄って仕事道具を降ろしてから
休み返上のGW前半戦
実りはあったし
車中泊も2泊もできたし
温泉で寛げたし
良き。良き。
楽しい3日間だった。
とか言ってる間にGW最終日っ‼️
ちょっとオーケーストアに買い出しに行ってこよ
少なくとも100年以上前のものです
カッコいいよね
粽と柏餅たべよ〜

ほな、楽しいお節句を過ごしましょ〜
お仕事の方、運転中の方は ご安全に!

