おはようございました
布団から出たくない
さんだぁです
水曜日に富士山の西側の朝霧アリーナで
車中泊しました。
今回はその第二話になります。
木曜日(02/11)
建国記念の日
車中泊の朝で〜す
この風で山頂付近の雪が飛ばされて
真っ白な富士山にならないのだそう…
実に残念
富士山の伏流水が枯渇しませんように
( -人- )
7時20分ぐらい
朝日のダイヤモンド富士を求めて出発!
…と言っても何処に行ったら見えるのか?
勘だけが頼り
どこ〜〜
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺
の方に向かいます。
途中、ブロガーのnaoさんと道端でバッタリ
何処かでお会いできたら嬉しいな〜
ぐらいだったのに本当に道端でバッタリ
ワオ
アプリを使ってどの辺がベスポジか考える
この辺かなぁ?
あ、日が登ってきました
真ん中じゃなかったぁ〜
でも私はこれでも大満足!
きらっきらですぅ〜
輝いてますぅ〜
引きで撮るのもいい
この一枚は iPhone12 Pro Max で撮りました
見比べても遜色ない…。
新しいiPhone凄すぎるわ
肉まんの差し入れいただきました
まだ暖かくて猫舌に優しい温さでした
ありがとうございました
日の出を拝んでnaoさんとお別れしたあと
富士ヶ嶺の農協の直売所みたいなとこを
訪れました。
富士山に向かって駐車場があります
直売所は冬季は営業していません
立派な公衆便所も冬季は使えません
車内からフロントガラス越しの一枚
iPhone12 Pro Maxでタイムラプス
山頂付近の雪が強風で右に飛ばされていくのが
見られます。
これもまた綺麗
さて、ここからはノープラン
富士山北側の山梨県側は潟梨さんにお任せして
私はゆるキャン△2の舞台になっているらしい
静岡県側を巡ります
富士山好きゃ〜
富士山の南側、御殿場口の入り口にほど近い
森の駅 富士山(水ヶ塚公園) に到着しました。
先程のタイムラプスの風下にあたります
だからか山頂付近の雪が多いですよね。
因みにこの駐車場、昨シーズンに来た時は一面
雪と氷でした。まさにアナ雪の世界観
夜はめっちゃ寒かった。
けど今年は…なに?
一面アスファルト? なにこれ?
どっから見ても富士山は惚れ惚れする
真っ白にはならなくてもね。
お土産屋さんやカフェレストランがありますが
「森の駅富士山」は3月中旬まで休業中です。
駐車場は24h開いてます。屋外の公衆便所も24h
快適に使わせていただけます。
凍結防止のため冬季は使えない場所が多いなか
とっても助かります。
アメちゃん御一行様も富士山を眺めに来られた
日本人としてついドヤ顔になってしまう(笑)
次の絶景地〜
森の駅富士山を発って
御殿場側にやって来ました
たまに仕事で訪れる
米海兵隊の Camp Fuji と陸自の 滝ヶ原駐屯地
を隔てる坂道のところです。
ここズルい
まっすぐな坂道の正面にドーーンと富士山
御殿場側はさらに雪が多いんですね
ただここはあんまり長く停まってると
「もしもし?」って職質を受けるので
長居はやめておきます
ラストぉーー!
慣れた 陸上 富士学校 の前を∠( ̄∧ ̄) 通過して
山中湖畔に到着。
…ってさ
山中湖越しに富士山を撮るには湖の東側に行か
なきゃなんないじゃん!?
山中湖の東側の北側(わかりにくい)
ここに来るとやっと宝永山が見えるのね
あらためて知りました。_φ(・_・
どっから見ても綺麗
という事で今回の車中泊は、
星空あり
ダイヤモンド富士?あり
西、南、東側それぞれの富士山を見て
帰ってきました。
富士山 最高じゃん!
おわり。
おまけ
naoさんからの情報で
「昨日は都内でも夕陽のダイヤモンドが見れた
らしいですよ。ほら。ここ。」ってスマホを
指差した場所は…?
ガチで地元だわww
帰り道、厚木基地の南側の公園を諦めて急いで
夕日に間に合うように車を走らせました。
ゆっくり急ぐー
駅のホームの先から見えます。
赤い富士山
夕陽
真ん中じゃないけどイイ!
嗚呼…
アンテナとか電線切って〜
嗚呼…嗚呼…落ちる
一日中、富士山見てたなんて
最高じゃん
今度こそおわり。
私の車中泊は孤独だから県外で誰とも接触せずに
できる楽しみ
早く元の世界に戻ればいいのにね。
ほな。
この週末も皆さん ご安全に
頑張ろう日本!
どっか行きたい病