おはようございます。

続編の最終回です
①②がまだの方は先にどうぞ



ここは富士山の南側の麓
標高1450mの場所にある
水が塚公園の駐車場


1月20日(日)
明け方4時半
それは幻想的な富士山でした。



まだ早いのでシュラフに潜り込んで
もうひと眠り…



朝6時半
車外  マイナス0.5℃
車内  プラス1.4℃

この程度であれば寒さを感じる事もなく
熟睡できました。
自称:前世エスキモー



朝6時半の富士山 富士山
ちょうど雪で白い部分から上が雲の中
全景は見られませんでしたが
これはこれで夏を思わせるような
不思議な景色でした。(笑)



さて駐車場をぐるり
広いです


隅っこの方だけ残雪がありました


第2駐車場に続く歩道にはたっぷり雪
歩くたびに ギュッギュッ って楽しい

転ばなかったぞぃ  (ノ)´∀`(ゞ)


人を感知して照明がつく立派なトイレ
配管が凍らないようにヒーターが
作動してました。
本当に快適でありがたかったです!
管理者さんに感謝の気持ちが絶えません
(^ ^)/ /゛゛゛
蛇口の水は飲料水ではありません
ご注意ください




さて7時を過ぎました
簡単に朝ごはんを作ります
レトルトごはんをラップしてから
耐熱120℃の アイラップ に入れます


鍋の下にはレトルトカレー
その上にごはん
蓋をして15分…。


今朝のレトルトカレーは
職場のカレー好きさんから貰った
アパ社長カレー

( ̄O ̄)ほ〜  楽しみ


次第に風が出てきたと思ったら
強烈に雪が降ってきた!
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ

車内で火を使っているから窓全開!
雪が吹き込んでくる〜  ヽ( ̄д ̄;)ノ



ベーコンエッグを焼いて添えました
千葉で買った 海藻スープと一緒に、
完成!
アパカレー 美味しかったです
程よい辛さと深み グッ




車内を片付けて 9時 現発。
所々路面が凍結している富士山スカイライン
慎重に飛ばしながら気持ちよくドライブ



9時半
JA富士宮 ファーマーズマーケット
「う宮〜な」
採れたて新鮮なお野菜や花とか、

なんだこれ?  …な品々



このパン
帰宅して食べたら美味しかった!
また買いに行きたいわー



素朴なおもち
焼いてからお醤油つけて食べたい
(⌒┐⌒) じゅる



マーケットを出て近くのイチゴ農家さん
お安かったです。
自宅へのお土産に買ったのですが
帰る途中に3個減ってしまいました
σ(^_^;)アセアセ...

naoさんありがとうございました。






次なる目的地!
新富士にある ふじさんめっせ富士山
展示場っす

ふじのくに キャンピングカーショーを
見に行きました。

キャンピングカー 流行ってるのか?
(-"-;) ハテ??

ハイエースの改造クラスで300万は超える…

私はそもそもキャンピングカーに興味はなく
たまたま車中で寝る時に快適に寝たい派。
そのための改造技術やアイデアを盗み
勉強しに行きました。

2月に幕張で開催される
ジャパン キャンピングカーショー 
もっと規模が大きいので、よりたくさんの
人出になるでしょうね。




さ、予定していたプランを完遂したので
ぶらぶらして帰路につきます。



ハンバーグの 「さわやか」
相変わらずの賑わいです。
並ぶの嫌いなんです
スルーさせていただきました。




ならば
大井松田の「タンタン麺 四川」
到着は13時過ぎ
激混み!満車!
やだもぉー  Σ(๑꒪⃙⃚᷄ꑣ꒪⃚⃙᷅๑۶)۶
並ぶの嫌いなんです
スルーさせていただきました。



しばらく海沿いを流して
途中から小田厚



結局、お昼ごはんは15時過ぎ。
川崎の「ラーメン魁力屋」
醤油ラーメンと唐揚げ定食
ここのラーメン すごく好き!
ご馳走様でした  ( -人- )




今回は雪道(凍結路)に撒かれた融雪剤が
ボディーにもたっぷり付着したハズ。
寒い中、頑張ってくれたノアを労って
帰宅前に給油と洗車して旅を終えました。
さっぱりキラキラ


めでたし。めでたし。



今回は日頃の行いが良過ぎたためか
想像したよりずっと暖かい富士山で
車中泊となりました。

次は上越とか寒くて雪まみれになる場所で
車中泊してみようかな (^ ^)


2019年 2回目の車中泊も
楽しくて大成功でした!


車 おかわり!