最近空咳がやけに出て、最初「春風邪かな?」と思ったのですがのどは特に痛くなくおかしいな~と思い色々調べていたところ原因が判明。
それは花王のニュービーズ。確かに自宅の洗剤をニュービーズに換えた時期と咳が出始めた時期が一致する。
ニュービーズで咳が出たという報告も極少数ながらあったので恐らく原因はこれだ!
と勝手に断言して成分を調べてみた。
幸いなことに花王ホームページにニュービーズの成分が載っているので記載してみる。
-------------
アルミノけい酸塩 水軟化剤
炭酸塩 アルカリ剤
硫酸塩 工程剤
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 界面活性剤
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 界面活性剤
ポリアクリル酸ナトリウム 分散剤
塩化ナトリウム 工程剤
ベントナイト 工程剤
過炭酸ナトリウム 漂白剤
けい酸塩 アルカリ剤
アルキル硫酸エステルナトリウム 界面活性剤
水 工程剤
ポリエチレングリコール 分散剤
純石けん分(脂肪酸ナトリウム) 界面活性剤
香料 香料
酵素 酵素
着色剤 着色剤
http://www.kao.com/jp/newbeads/nbs_newbeads_00_fablic.html
---------
専門用語でよく分からん。とりあえず同業他社のP&Aと同じ成分ははじいてみる。
するとこの3種類が残ったわけだ。
・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 界面活性剤
→弱毒性物質。多量に吸い込まなければ人体に影響はないが魚毒性に関しては石鹸より強力
・ポリアクリル酸ナトリウム 分散剤
→水分吸収性物質。紙おむつや保冷材などに使われる
・アルキル硫酸エステルナトリウム 界面活性剤
→台所洗剤によく使われる。手荒れの原因。
一部研究では直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムより毒性が強い(1976年東京衛生研究所)
ポリアクリル酸ナトリウムに関しては無害そうなので弾きますが
「アルキル系物質が悪さをしている」もしくはニュービーズには「アルキル系物質が多く含まれている」と推測します。
これもあくまで推測ですが「洗剤粒子が細かく服に残った残りカスやら香り成分が肺にダメージを与える」と私は考えています(こっちの可能性が高い?)。
--------------------------------
※あくまで個人の意見です。
それは花王のニュービーズ。確かに自宅の洗剤をニュービーズに換えた時期と咳が出始めた時期が一致する。
ニュービーズで咳が出たという報告も極少数ながらあったので恐らく原因はこれだ!
と勝手に断言して成分を調べてみた。
幸いなことに花王ホームページにニュービーズの成分が載っているので記載してみる。
-------------
アルミノけい酸塩 水軟化剤
炭酸塩 アルカリ剤
硫酸塩 工程剤
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 界面活性剤
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 界面活性剤
ポリアクリル酸ナトリウム 分散剤
塩化ナトリウム 工程剤
ベントナイト 工程剤
過炭酸ナトリウム 漂白剤
けい酸塩 アルカリ剤
アルキル硫酸エステルナトリウム 界面活性剤
水 工程剤
ポリエチレングリコール 分散剤
純石けん分(脂肪酸ナトリウム) 界面活性剤
香料 香料
酵素 酵素
着色剤 着色剤
http://www.kao.com/jp/newbeads/nbs_newbeads_00_fablic.html
---------
専門用語でよく分からん。とりあえず同業他社のP&Aと同じ成分ははじいてみる。
するとこの3種類が残ったわけだ。
・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 界面活性剤
→弱毒性物質。多量に吸い込まなければ人体に影響はないが魚毒性に関しては石鹸より強力
・ポリアクリル酸ナトリウム 分散剤
→水分吸収性物質。紙おむつや保冷材などに使われる
・アルキル硫酸エステルナトリウム 界面活性剤
→台所洗剤によく使われる。手荒れの原因。
一部研究では直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムより毒性が強い(1976年東京衛生研究所)
ポリアクリル酸ナトリウムに関しては無害そうなので弾きますが
「アルキル系物質が悪さをしている」もしくはニュービーズには「アルキル系物質が多く含まれている」と推測します。
これもあくまで推測ですが「洗剤粒子が細かく服に残った残りカスやら香り成分が肺にダメージを与える」と私は考えています(こっちの可能性が高い?)。
--------------------------------
※あくまで個人の意見です。