防衛省は5日、海上自衛隊のYS11輸送機3機の後継として、米軍から中古のC130輸送機
6機を購入する方針を固めた。

YS11は老朽化しているほか、機体が小さいことなどから、東日本大震災では大量輸送や
被災した空港への離着陸に適さないことが判明。大型のC130で輸送力を増強することにした。

同省は2011年度第3次補正予算案に購入費など約120億円を計上する予定だ。

海自は戦後初の国産旅客機であるYS11を1960年代後半から4機導入。YS11の国内生産は
すでに終了しており、現在は3機態勢で神奈川県の厚木航空基地に配備されている。
ただ、YS11の搭載量は数トンで大量輸送に不向きとされ、航続距離も約2800キロと短い。

これに対し、C130は最大で約20トン搭載でき、航続距離も約4000キロと長い。
C130は空自も15機保有している。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110905-OYT1T01172.htm


YS11
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/04_ys11.html
img_ys-11.jpg
離陸重量 23,500kg
ペイロード 5,400kg(最大)
巡航速度 263kt(約490km)
航続距離 1,260nm(約2,300km)

C130
300px-Lockheed_C-130_Hercules.jpg

最大離陸重量:70.305t
最大積載量:20t
最大速度:335knots(約620km/h)
巡航速度:550km/h
航続距離:搭載量20tの場合 約4,000km (9tの場合 8,200km)

スペックアップですね。