友人の友人の中華さんが貸してくれた。
アジア向けモデルはもう発売されています
スペック
10.1型 1920 x 1200 (WUXGA) 解像度のIPS液晶ディスプレイ
「1.5GHz クアッドコア 64ビットCPU」「16コア32ビットGPU」
2GB RAM
16GB内蔵ストレージ
microSDHCスロット。
ほか背面800万画素カメラ
前面130万画素カメラ、Bluetooth 3.0など。
ボディはアルミ合金製。本体重量は10.1型では軽い部類の589g。Androidは4.0。
技適マークは所得したらしいので国内使用も問題ないとは思います。私は中国内での使用
ちなみに技適マークはつい先週あたりに通ったらしい。これが原因でGT01の発売が遅れたものとみられる
(GT01は11月ぐらいに発売かな?
CPUはK3V2と呼ばれるCPUで本当かどうかは知りませんが
タブレットPCでもっとも使われているクアッドCPU NVIDIA Tegra3より処理能力が上らしい。
ただ中華パッドはスペック詐欺がひど・・・ゴホンゴホン
本題に入りますが私の型はイーモバイルさんから発売されるGT01と同型ではありますが容量8G メモリ1Gのアジア向け廉価版になります。
あとはのスペックは恐らく同じだと思います。
見た目は思ったよりカッコいいですね。背面はMacのデザインようにアルミで作られています。
A700の16Gだか32Gだかのモデルも触りましたがあれより見た目は上だと思います。
何といってもA700より軽いですね。スマートフォン(iPhoneなんとか)1台分ぐらいの重さの違いがあります。
カメラは8メガピクセル/FuLL HDと書かれている
要するに1980*1080対応の800万画素カメラと言う事だ。
iPhone5も8メガピクセルなのでそれと同等言うわけだ(無論フォーカスなどの違いはある)
スピーカーとコネクタは本体下についています。

右側に電源とボリュームボタン

上部にmicroSDスロットと謎のスロット(SIMスロット?)があり
イーモバイルのGT01はwi-fiオンリーと言っていましたがもしかしたら3Gモデルもあるかもしれませんね。
謎の穴が開いています
決して中華品だからではなく何らかのオプションが付くのではないでしょうか?
(アンテナか何か付くのかな?そうか!ワンセグか!(自己満足))

コネクタは某社のコネクタを思い出す形状。
この機種はTF201やTF301(最近だとTF701かな?)みたいに別売りのキーボードでノートPCにする事も可能らしいです。
キーボードが180ドル(約15000円)です。
本体はこのモデルで4万弱です。16Gだと+1万で5万弱
イーモバイルから出るとしたら59800~69800円辺りになるんじゃないでしょうか?
(2年契約で12800円ぐらいと予想)
いざ起動!・・・
日本語ねえ!
とりあえず日本語化するためにmorelocale2をダウンロードしようとする
・・・・
グーグルストアねえ
とりあえず日本語化しないと始まらないので野良morelocale2でSDからインストール

うんだいぶ見た目が良くなった
バージョンは4.04
GT01はAndroid4.1になるのかな?

ソフトウェアはWPS officeが初めから入っている(日本でいうところのキングソフト
グーグルストアは・・・
※日本国内向けの端末GT01はグーグルストアも日本語表示も入っていると思います。
----------
なんだかんだ言って気に入りました。
特に見た目がアルミ製でカッコいい!
iPadよりも見た目いいかも!?font-size:large;
アジア向けモデルはもう発売されています
スペック
10.1型 1920 x 1200 (WUXGA) 解像度のIPS液晶ディスプレイ
「1.5GHz クアッドコア 64ビットCPU」「16コア32ビットGPU」
2GB RAM
16GB内蔵ストレージ
microSDHCスロット。
ほか背面800万画素カメラ
前面130万画素カメラ、Bluetooth 3.0など。
ボディはアルミ合金製。本体重量は10.1型では軽い部類の589g。Androidは4.0。
技適マークは所得したらしいので国内使用も問題ないとは思います。私は中国内での使用
ちなみに技適マークはつい先週あたりに通ったらしい。これが原因でGT01の発売が遅れたものとみられる
(GT01は11月ぐらいに発売かな?
CPUはK3V2と呼ばれるCPUで本当かどうかは知りませんが
タブレットPCでもっとも使われているクアッドCPU NVIDIA Tegra3より処理能力が上らしい。
ただ中華パッドはスペック詐欺がひど・・・ゴホンゴホン
本題に入りますが私の型はイーモバイルさんから発売されるGT01と同型ではありますが容量8G メモリ1Gのアジア向け廉価版になります。
あとはのスペックは恐らく同じだと思います。
見た目は思ったよりカッコいいですね。背面はMacのデザインようにアルミで作られています。
A700の16Gだか32Gだかのモデルも触りましたがあれより見た目は上だと思います。
何といってもA700より軽いですね。スマートフォン(iPhoneなんとか)1台分ぐらいの重さの違いがあります。
カメラは8メガピクセル/FuLL HDと書かれている
要するに1980*1080対応の800万画素カメラと言う事だ。
iPhone5も8メガピクセルなのでそれと同等言うわけだ(無論フォーカスなどの違いはある)
スピーカーとコネクタは本体下についています。

右側に電源とボリュームボタン

上部にmicroSDスロットと謎のスロット(SIMスロット?)があり
イーモバイルのGT01はwi-fiオンリーと言っていましたがもしかしたら3Gモデルもあるかもしれませんね。
謎の穴が開いています
決して中華品だからではなく何らかのオプションが付くのではないでしょうか?
(アンテナか何か付くのかな?そうか!ワンセグか!(自己満足))

コネクタは某社のコネクタを思い出す形状。
この機種はTF201やTF301(最近だとTF701かな?)みたいに別売りのキーボードでノートPCにする事も可能らしいです。
キーボードが180ドル(約15000円)です。
本体はこのモデルで4万弱です。16Gだと+1万で5万弱
イーモバイルから出るとしたら59800~69800円辺りになるんじゃないでしょうか?
(2年契約で12800円ぐらいと予想)
いざ起動!・・・
日本語ねえ!
とりあえず日本語化するためにmorelocale2をダウンロードしようとする
・・・・
グーグルストアねえ
とりあえず日本語化しないと始まらないので野良morelocale2でSDからインストール

うんだいぶ見た目が良くなった
バージョンは4.04
GT01はAndroid4.1になるのかな?

ソフトウェアはWPS officeが初めから入っている(日本でいうところのキングソフト
グーグルストアは・・・
※日本国内向けの端末GT01はグーグルストアも日本語表示も入っていると思います。
----------
なんだかんだ言って気に入りました。
特に見た目がアルミ製でカッコいい!
iPadよりも見た目いいかも!?font-size:large;