よく某オークションで
「1TB認識 USBメモリー」や「512GB認識 USBメモリー」などが売れていますが
あれは真っ赤な嘘です
ただ1TBとしては認識します。しかし1TB分の容量は使えません(ややこしい
何が言いたいかというと認識している容量=使用できる容量と言うわけではないです
さすが『コピー王国 中国』。言葉を上手く使って騙してきます。
具体的に言うとFAT管理で容量を誤認識させOS上では記載通りの容量(1TB認識なら天使の取り分を引いた分の約1TB)
が表示されます。
しかし実際USBに乗っている容量は128M~512Mほどです。
Q.じゃあ512Mオーバーした分はどうなるの?1Gのファイル入れたんだけど全部入ったんだけど
A.512Mオーバーした分は上書きされ保存させます。
このため入れることは出来ますがいざ開こうとするとファイルが破損していたりします
ここのサイトに体験談が載っています
http://www.yukawanet.com/archives/1219310.html
分かりやすく言うと何でしょうね。
風呂の栓を抜いている感じでしょうか。
入れても出ていく
「1TB認識 USBメモリー」や「512GB認識 USBメモリー」などが売れていますが
あれは真っ赤な嘘です
ただ1TBとしては認識します。しかし1TB分の容量は使えません(ややこしい
何が言いたいかというと認識している容量=使用できる容量と言うわけではないです
さすが『コピー王国 中国』。言葉を上手く使って騙してきます。
具体的に言うとFAT管理で容量を誤認識させOS上では記載通りの容量(1TB認識なら天使の取り分を引いた分の約1TB)
が表示されます。
しかし実際USBに乗っている容量は128M~512Mほどです。
Q.じゃあ512Mオーバーした分はどうなるの?1Gのファイル入れたんだけど全部入ったんだけど
A.512Mオーバーした分は上書きされ保存させます。
このため入れることは出来ますがいざ開こうとするとファイルが破損していたりします
ここのサイトに体験談が載っています
http://www.yukawanet.com/archives/1219310.html
分かりやすく言うと何でしょうね。
風呂の栓を抜いている感じでしょうか。
入れても出ていく