容量はBlu-rayの200倍でコストも激安
http://gigazine.net/news/20100524_200_bluray/
ホログラムディスク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news079.html
もし実現すると単純計算で現在最も容量の大きい2TB(2000GB)モデルHDDの2.5倍にあたる、
1枚あたり5TB(5000GB)の記録が可能なディスクが生まれる。
恐ろしいですね。
ちなみに5TBはDVD(1層)1000~1500枚 BD(1層)200枚分に相当します。
USBメモリなんてもう不要ですね
さらに
日立と東芝が提携、HDDの記録容量を10倍以上に引き上げる新技術を開発へ
http://gigazine.net/news/20090826_hdd/
これが実現すれば1つの記憶媒体で20TBの領域に到達しますね。
何をそんなに入れるのか疑問ですが50台でRAID組めば不可能と言われたペタの領域に・・・
ちなみに1TBのホログラムディスクは既に完成しているようです。
原理はBDとほぼ同じ光で記憶しますが32G×16層に圧縮することで1TBの光ディスクを完成させた様です。
10年以内には市場に出てくるんじゃないでしょうか。
下手すると5年以内ですね。
1枚で1Tバイト、TDKが16層の光ディスクを公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/06/news076.html

http://gigazine.net/news/20100524_200_bluray/
ホログラムディスク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news079.html
もし実現すると単純計算で現在最も容量の大きい2TB(2000GB)モデルHDDの2.5倍にあたる、
1枚あたり5TB(5000GB)の記録が可能なディスクが生まれる。
恐ろしいですね。
ちなみに5TBはDVD(1層)1000~1500枚 BD(1層)200枚分に相当します。
USBメモリなんてもう不要ですね
さらに
日立と東芝が提携、HDDの記録容量を10倍以上に引き上げる新技術を開発へ
http://gigazine.net/news/20090826_hdd/
これが実現すれば1つの記憶媒体で20TBの領域に到達しますね。
何をそんなに入れるのか疑問ですが50台でRAID組めば不可能と言われたペタの領域に・・・
ちなみに1TBのホログラムディスクは既に完成しているようです。
原理はBDとほぼ同じ光で記憶しますが32G×16層に圧縮することで1TBの光ディスクを完成させた様です。
10年以内には市場に出てくるんじゃないでしょうか。
下手すると5年以内ですね。
1枚で1Tバイト、TDKが16層の光ディスクを公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/06/news076.html
